【津波情報】津波の観測情報 17:46時点

気象庁は、8日午後5時46分に津波観測に関する情報を発表しました。津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。8日午後5時45分までに観測された津波の観測時刻と最大高さは次の通りです。■高知県<津波注意報:1m>・室戸市室戸岬…
津波に関するニュース一覧です。
気象庁は、8日午後5時46分に津波観測に関する情報を発表しました。津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。8日午後5時45分までに観測された津波の観測時刻と最大高さは次の通りです。■高知県<津波注意報:1m>・室戸市室戸岬…
午後5時34分現在、各地で津波が観測され、午後5時13分に宮崎県日向市で10センチ、午後5時14分に宮崎港で50センチ、午後5時19分に鹿児島県種子島で10センチ、午後5時22分に高知県土佐清水市で20センチ、午後5時23分に宮崎県日南市で40センチ、午後5時25分に鹿児島県志布志港で20センチとなっています。場所によっては、観測点で記録された津波よりもさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
午後4時半すぎに発生した、最大震度6弱の地震の影響で、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方に津波注意報が発表されています。鹿児島県内では、午後5時25分に志布志市志布志港で 0.2mの津波を、南大隅町大泊と種子島熊野では、これまでに0.1mの津波を観測しました。
内閣府は、津波からの避難意識に関する住民アンケートの最新版をまとめた。WEB調査で全国から約3万件の回答が集まり、うち半分が「南海トラフ地震防災対策推進地域」(以降、南海トラフ推進地域)の住民の声だ。 特徴的だったのは、南海トラフ推進地域の住民でも、「南海トラフ地震臨時情報」の認知度が29%にとどまっていることだ。(知っている28.7% 聞いたことはある35.5% 知らない35.8%) また臨時情報のうち、「巨大…
気象庁は、8日午後5時08分に津波観測に関する情報を発表しました。津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。8日午後5時7分までに観測された津波の観測時刻と最大高さは次の通りです。■宮崎県<津波注意報:1m>・日南市油津 …
高知県南国市は、8日午後5時00分に「避難指示(警戒レベル4)」を発令しました。「避難指示(警戒レベル4)」が発令されたのは堤防より海側及び河口付近です。「避難指示」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人たちです。危険な場所にいる方は、今すぐ安全な場所へ避難してください。◆自治体による補足情報津波注意報発表のため◆避難情報が発令されているエリア<避難指示が発令されている…