火災への備えは?利用者が増える年末年始に備えて大型店舗で消防が立ち入り検査

利用者や商品の在庫が増える年末年始を迎える前に、長野県高森町の大型店舗では火災に備えた管理ができているか、消防職員が立ち入り検査を行いました。大型店舗では、火災が発生すると多くの死傷者が出る恐れがあり、特に利用者や店頭に並ぶ商品が増える年末年始を前に検査が実施されました。10日は飯田広域消防本部の職員が避難経路が確保できているか、消火器などの消防設備のまわりに物が置かれていないかなどを重点的に確認…
年末年始に関する世界のニュース一覧です。
利用者や商品の在庫が増える年末年始を迎える前に、長野県高森町の大型店舗では火災に備えた管理ができているか、消防職員が立ち入り検査を行いました。大型店舗では、火災が発生すると多くの死傷者が出る恐れがあり、特に利用者や店頭に並ぶ商品が増える年末年始を前に検査が実施されました。10日は飯田広域消防本部の職員が避難経路が確保できているか、消火器などの消防設備のまわりに物が置かれていないかなどを重点的に確認…
最大9連休が見込めるこの年末年始は、多くの人や物の移動が予想されます。これを前に、八戸港でフェリーの安全点検が行われました。川崎近海汽船のフェリー「シルバーブリーズ」での安全点検は、国交省東北運輸局青森運輸支局や、八戸海上保安部などの関係機関が合同で実施しました。この年末年始は2019年から20年以来、5年ぶり、コロナ禍以降では初めて「最大9連休」が見込まれています。そのため帰省や旅行客だけでなく、物資…
年末年始に需要が増える海産物が軒並み値上がりしています。その一方、カニやタコの値段はあまり変わらず、今が旬でお買い得な魚もあります。今年はあらゆる食品が値上がりしましたが、年末年始の海産物は…?甲府市の卸売市場にある千里水産の杉山拓美さんに聞きました。千里水産 杉山拓美さん:「魚に関しては全体的に高い。例年と比べて2割ぐらいは上がってきている」特に年末年始に人気商品のイクラはサケの不漁に伴い、例…
初日の出の人気スポット、大分県別府市にあるロープウェイで大規模な地震の発生を想定し、乗客が脱出する訓練が行われました。別府ロープウェイでは利用者が増える年末年始を前に市の消防本部などと合同で防災訓練に取り組んでいます。訓練は大規模地震が発生したことで施設から出火、客を乗せたゴンドラが緊急停止した想定で行われました。従業員が初期消火したあと消防隊員がけが人を救急搬送。また高さ35メートルで停止したゴ…
観光客などが増える年末年始の繁忙期を前に宮城県松島町で観光船の安全点検が行われました。この安全点検は東北運輸局と宮城海上保安部が合同で行ったもので、職員13人が松島の観光船「仁王丸」に乗り込みました。職員らは救命胴衣の設置状況を調べたほか消火ホースなどの安全設備が適切に供えられているか点検していました。また、火災を想定した陸上との通信訓練なども行って緊急時の従業員の対応を確認しました。東北運輸局 …
年末年始の交通安全運動に合わせて、高知県高知市の保育園児たちが交通安全への願いを込めてクリスマスツリーの飾りつけを行いました。年末年始の交通安全運動に合わせたこの取り組みは、地域住民や子どもたちに交通安全の意識を高めてもらおうと行われました。10日は五台山保育園の年長組の園児19人が、警察官などに抱きかかえられながらクリスマスツリーに飾りを取り付けていきました。自分たちで作ったサンタさんの飾りには、…