あす31日の大みそかから元日にかけては、北海道から北陸で雪の降り方が次第に強まり、吹雪のところもありそうです。関東以西も風が強まり、交通の乱れに注意が必要です。その先も北日本の日本海側を中心に雪の降る所が多い見込みです。

週間天気図を見ると年越しの期間、気圧の谷や寒気の影響を受けやすい見込みです。あす31日(火)から元日の1日(水)午前中は、低気圧が発達しながら北海道付近を通過したあと、冬型の気圧配置が強まる予想です。
大雪や吹雪、強風により交通が乱れるおそれがあります。特に長距離の移動を予定している人は、目的地までの気象情報、交通情報を十分に確認のうえ、時間に余裕を持った行動をしてください。可能であれば、移動経路や移動手段の候補を何通りか考えておくと良さそうです。
日本気象協会 tenki.jpによりますと、北海道は低気圧に伴う活発な雪雲がかかり、現時点で積雪が少ない太平洋側でも短い時間で積雪が急増するおそれがあります。
また、渡島半島を中心に風も強く吹いて、ふぶいて見通しが悪くなるでしょう。東北の日本海側と北陸は、降り始めは雨でも次第に雪に変わり、降り方が強まります。西よりの風が強く、東北の太平洋側でも所々で雪や吹雪となるでしょう。
関東甲信と東海の山沿いも雪で、局地的に大雪になりそうです。近畿北部と山陰も山沿いで雪が降り、平地も路面の凍結する所があるでしょう。
関東平野をはじめ、晴れのエリアも、ときおり風が強まります。風向は南よりから北(または西)よりに変わり、大みそかの夜から元日の朝はグッと冷えそうです。
2日(木)は雪の所がいったん少なくなりますが、3日(金)の後半から4日(土)の前半は北陸以北で再び雪の範囲が広がり、5日(日)にかけても所々で雪が降るでしょう。仕事始めの6日(月)は、九州北部や本州日本海側の所々で雨や雪が降りそうです。
