岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

2025年の盛岡文士劇 時代ものは横溝正史作「犬神家の一族」 現代ものは内海隆一郎「にらめっこしましょ」 岩手

2025年の盛岡文士劇 時代ものは横溝正史作「犬神家の一族」 現代ものは内海隆一郎「にらめっこしましょ」 岩手|TBS NEWS DIG

岩手の初冬の風物詩、盛岡文士劇が12月に行われます。出演する岩手ゆかりの作家や公演内容が発表されました。25日は出演者の代表や脚本家、演出家が制作発表を行いました。昭和の時代の文士劇を復活させようと1995年に始まった盛岡文士劇は、今回が30回の節目。記念公演となる2025年は12月6日と7日に全3公演が行われます。演目は、現代物が一関市で学生時代を過ごした作家、内海隆一郎さんの作品「娘の立場」より『にらめっこし…

続きを読む

花巻市で林を焼く火事 焼け跡から男性とみられる遺体が見つかる 70歳男性の安否不明 岩手

花巻市で林を焼く火事 焼け跡から男性とみられる遺体が見つかる 70歳男性の安否不明 岩手|TBS NEWS DIG

25日正午ごろ、岩手県花巻市で林を焼く火事があり、焼け跡から男性とみられる1人の遺体が見つかりました。火事があったのは花巻市太田の林です。警察と消防によりますと25日正午、通行人から「林で火が広がっているのが見える」と消防に通報がありました。火はおよそ40分後に消し止められましたが、3.6アールの林が焼け、焼け跡から男性とみられる1人の遺体が見つかりました。火事が発生した場所では、9日にも野焼きを原因とする…

続きを読む

岩手県内の公立小学校 1学期の終業式ピーク

岩手県内の公立小学校 1学期の終業式ピーク|TBS NEWS DIG

岩手県内の公立小学校は25日が1学期の終業式のピークで、380人余りが通う盛岡市の小学校でも児童が式に臨みました。25日は県内公立小学校の半数以上の145校で終業式が行われました。このうち386人が通う盛岡市の太田東小学校では、浅利宏光校長が「水の事故や熱中症、クマの出没に注意して」と夏休みの過ごし方の注意点を児童に伝えました。そして児童の代表が、夏休みの予定や目標などを発表しました。(1年生の代表は)「お母…

続きを読む

ダイコンの14~15倍の辛みをファンが熱烈支持 あの人気グルメ漫画で「究極」の薬味として紹介された幻のカブ 岩手・遠野

ダイコンの14~15倍の辛みをファンが熱烈支持 あの人気グルメ漫画で「究極」の薬味として紹介された幻のカブ 岩手・遠野|TBS NEWS DIG

岩手県遠野市の一部でのみ栽培される、あるカブの夏の出荷が始まっています。そばの薬味などとして親しまれる「幻のカブ」です。小さなダイコンのような白く細長いこちらの野菜が、今回紹介する「暮坪かぶ」です。遠野市上郷町の暮坪という地域でのみ栽培されていることから「幻のカブ」とも言われています。旬は秋から冬にかけてですが、現在は春に種をまき、夏も収穫しています。(菊池貞三さん)「バイヤーさんたちが通年でほ…

続きを読む

大きな災害を経験した2つの県が防災や物産振興でタッグ 馳浩石川県知事が岩手を訪問し達増拓也知事と協定書にサイン

大きな災害を経験した2つの県が防災や物産振興でタッグ 馳浩石川県知事が岩手を訪問し達増拓也知事と協定書にサイン|TBS NEWS DIG

東日本大震災と能登半島地震、大きな災害を経験した2つの県がタッグです。岩手県と石川県が防災や物産振興で連携する協定を結びました。24日は石川県の馳浩知事が岩手県庁を訪れ、達増知事と共に協定書に署名しました。この協定は2024年1月の能登半島地震で被災した石川県と、2011年の東日本大震災を経験した岩手県が、被災者の心のケアなど復旧復興に関するノウハウを共有することで今後の防災につなげようと締結したものです。…

続きを読む

海上保安部の職員が指導 小学校で海の安全教室 着衣水泳も経験 岩手・大船渡市

海上保安部の職員が指導 小学校で海の安全教室 着衣水泳も経験 岩手・大船渡市|TBS NEWS DIG

夏休みを前に水の事故への備えです。大船渡市の小学校できょう、児童が海や川でおぼれた際に自分の身を守る方法を学ぶ授業が行われました。授業は大船渡市の越喜来小学校のプールで行われ、5、6年生の児童21人が参加しました。指導に当たったのは、釜石海上保安部の職員です。子どもたちは服を着たままプールに入ると、水着で入る時と比べて動きにくくなることを体感しました。「動きづらい、なんか(だよねぇ)水の抵抗が」そし…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ