山口に関するニュース

山口に関連するニュース一覧です

人手不足の中、若手ドライバーたちがタクシーの魅力語り合う 鹿児島

人手不足の中、若手ドライバーたちがタクシーの魅力語り合う 鹿児島|TBS NEWS DIG

タクシー業界ではドライバー不足や高齢化が問題になっています。人材確保につなげようと、28日、若手のドライバーたちが集まり、仕事の魅力を語りあいました。会の名前は「未来を切り拓く若手ドライバーの会」、通称「ミラドラの会」。タクシー大手の鹿児島第一交通で働く若手のドライバーがメンバーです。鹿児島市内のホテルで開かれた会には、新人ドライバーの他に、ベテランも参加しました。タクシー業界に入ったきっかけや仕…

続きを読む

「経済・観光分野の交流をより深く」タイ総領事が山口県庁訪問 協力求める

「経済・観光分野の交流をより深く」タイ総領事が山口県庁訪問 協力求める|TBS NEWS DIG

山口県などを担当するタイの総領事が28日、山口県庁を訪れました。経済や観光の分野の交流をさらに深めようと、村岡知事に協力を求めました。九州・沖縄、中国地方を担当する在福岡タイ総領事館のゴーソン・サティタマジット総領事が県庁を訪れ、村岡知事に着任のあいさつをしました。ゴーソン総領事は、村岡知事を団長として県内企業などがタイを訪問することや、タイを含むASEANのグルメが体験できるイベントなどを提案しまし…

続きを読む

大学生がソロモンの子どもにリモート授業「防災の大切さ伝える」山口大学

大学生がソロモンの子どもにリモート授業「防災の大切さ伝える」山口大学|TBS NEWS DIG

南太平洋にあるソロモン諸島の子どもたちに防災の大切さを教えます。28日、山口大学の学生がリモートでの授業に臨みました。学生「突然、津波が襲ってきました。さあ、あなたはどうしますか?」学生たちが英語で授業するのは、山口県から5500キロ離れたソロモン諸島の小学生です。学生の先輩がJICAの協力隊員として赴任していることが縁で、リモート授業をすることになりました。テーマは防災です。東日本大震災での実話を元にし…

続きを読む

「日本式のきめ細かい教育を勉強したい」海外技術研修員が知事表敬 山口県

「日本式のきめ細かい教育を勉強したい」海外技術研修員が知事表敬 山口県|TBS NEWS DIG

山口県内の企業で、デザインや幼児教育などを学ぶ海外技術研修員が県庁を訪れ、知事に意気込みを語りました。村岡知事を訪ねたのは、県の制度を利用してブラジルとペルー、メキシコから来日した海外技術研修員5人です。村岡知事に山口県の印象や、企業で学びたいことについて話しました。村岡知事は「仕事の技術を身につけるだけでなく、山口の自然や歴史文化に触れ、帰国後も活躍してほしい」と激励しました。山口県は、移民な…

続きを読む

再生可能エネルギーを積極的に利用の事業所に認定証交付 山口県

再生可能エネルギーを積極的に利用の事業所に認定証交付 山口県|TBS NEWS DIG

太陽光や風力など、再生可能エネルギーを積極的に利用している山口県内の事業所に、県から認定証が交付されました。認定を受けたのは、山陽小野田市の総合商社、富士商です。山口県環境生活部の山本毅 部長が、富士商の藤田征人専務に認定証を手渡しました。県は2022年度から、消費電力のうち、再生可能エネルギーの利用率が30%以上の県内事業所を、「やまぐち再エネ電力利用事業所」に認定しています。認定を受けるのは富士商が2…

続きを読む

市職員男性(54)ストロング3缶+睡眠導入剤→意識もうろうで事故3件→そのまま勤務→われに返り発覚 山口・長門

市職員男性(54)ストロング3缶+睡眠導入剤→意識もうろうで事故3件→そのまま勤務→われに返り発覚 山口・長門|TBS NEWS DIG

山口県長門市は27日、事務職員の男性(54)が酒気帯び運転とみられる状態で事故を起こしたと発表しました。市の総務課によると、経済産業部農林水産課の職員は今月17日午後10時ごろ、自宅で夕食とともにサワー3本(350ml、アルコール9%)を飲み、18日午前1時半ごろに睡眠導入剤を服用して寝ました。午前7時40分頃、意識がもうろうとした状態で、仕事に行こうと乗用車を運転した直後に別の車にぶつけ、しばらくして国道191号で路…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ