救急搬送中の救急車が自転車と接触 84歳男性が大けが 日田市の国道交差点 大分

16日朝、大分県日田市の国道交差点で救急搬送中の救急車が自転車と接触し、自転車に乗っていた高齢の男性が大けがをしました。16日午前8時50分ごろ、日田市渡里の国道交差点で急性大動脈解離の患者を乗せた救急車が道路を横断していた自転車の男性と接触しました。この事故で自転車に乗っていた84歳の男性が鎖骨を折る大けがをしました。また、救急搬送中だった76歳の女性患者の容体に影響はなく、11分遅れで福岡県久留米市内の…
大分に関連するニュース一覧です

16日朝、大分県日田市の国道交差点で救急搬送中の救急車が自転車と接触し、自転車に乗っていた高齢の男性が大けがをしました。16日午前8時50分ごろ、日田市渡里の国道交差点で急性大動脈解離の患者を乗せた救急車が道路を横断していた自転車の男性と接触しました。この事故で自転車に乗っていた84歳の男性が鎖骨を折る大けがをしました。また、救急搬送中だった76歳の女性患者の容体に影響はなく、11分遅れで福岡県久留米市内の…

大分県宇佐市の宇佐神宮の御鎮座1300年記念事業を支援する会が16日、宇佐神宮に奉納金20万円を寄付しました。寄付は宇佐神宮と地域の今後の発展を祈念するもので、宇佐市を中心として19の企業団体で組織する「宇佐神宮勅祭・御鎮座1300年を応援する会」が行いました。贈呈式では会の渡辺幹雄代表が小野崇之宮司に目録を手渡しました。渡辺代表は「宇佐神宮勅祭・御鎮座1300年奉祝行事が盛大に執り行われるよう応援します」と、記…

大分県日田市で16日最高気温35.4度と今年62日目の猛暑日となり、国内の歴代最多記録に並びました。16日の県内は勢力の強い太平洋高気圧に覆われ、すべての観測地点で30度を超える真夏日となり、日田市と豊後高田市では35度を超える猛暑日を観測しました。日田市では午後3時前に35.4度に達し今年62日目の猛暑日となり、去年の福岡県太宰府市に並ぶ国内の歴代最多を記録しました。(山口からの観光客)「めちゃくちゃ暑くて溶けそ…











大分県内の100歳以上の高齢者は1323人に上り、過去最多だった去年に次いで、過去2番目に多くなっています。「敬老の日」にあわせて公表された大分県内の100歳以上の高齢者は、9月1日時点で1323人で、過去最多だった去年より20人減少したものの、これまでで2番目に多くなっています。このうち女性が1186人で約9割を占め、男性は137人となっています。大分県内の最高齢者は、1915年(大正4年)5月8日に生まれた日出町の岩城喜代美…

明治安田サッカーJ2で自動降格圏18位のカターレ富山は14日、アウェーのNDソフトスタジアム山形に乗り込み、14位のモンテディオ山形と対戦し、0-3でカターレが敗れ、7戦連続で勝ちなしです。約2週間ぶりのリーグ戦となった第29節。自動降格圏からの脱出と6試合勝ちなしの負の連鎖を断ち切りたいカターレ富山はJ1昇格プレーオフへ弾みをつけたい上位の山形と一戦。カターレは立ち上がりから山形の猛攻を受け、長い時間、守備を強い…

3連休の中日となった13日。県内の行楽地やレジャー施設は多くの観光客で賑わいました。このうち大分市の水族館うみたまごには、県内外から多くの家族連れが訪れ、満席となったパフォーマンスエリアでは立ち見客の姿も見られました。会場ではセイウチやペリカンのユーモラスなしぐさに大きな歓声があがっていました。(来場客)「セイウチが口笛を吹いているところが可愛かったです」「(セイウチが)フワフワしていて気持ち良か…









