4日の情報

4日18:00 安否不明者が179人に増える

石川県ではホームページで公開している安否不明者を更新

4日17:30 県内の死者84人に

七尾市:5人
輪島市:48人
珠洲市:23人
羽咋市:1人
志賀町:1人
穴水町:4人
能登町:2人

4日14:30 ゆうちょ…通帳や証書が無くても払い戻しできるように

日本郵政グループは、能登半島地震で災害救助法が適用された地域の被災者を対象に通帳や証書などがなくても貯金の払い戻しができるようにするなどの特例措置を取ります。県内で災害救助法が適用された地域は、野々市市と川北町を除く17の市と町です。

貯金は、通帳や証書、ハンコなどをなくした被災者を対象に本人確認ができる身分証明書があれば払い戻しを行います。身分証明書がない場合でも窓口で相談があれば対応を検討するということです。引き出せる金額は一人20万円までです。

一方、保険は、かんぽ保険や簡易生命保険の保険料について支払期間を通常の支払い猶予期間を含めて最長で6か月延ばします。また保険金の支払いについても必要書類を一部省略するなど迅速な対応をとるということです。

4日14:00 安否不明者が3市3待ちで79人に

県は能登の3つの市と3つの町で合わせて79人の方の安否が分からなくなっていると発表しました。

4日10:00 県内の死者78人に

輪島市:44人
珠洲市:23人
七尾市:5人
穴水町:2人
能登町:2人
羽咋市:1人
志賀町:1人