最近、電気代が高いと感じている人も多いかもしれません。現在、電力会社は、昔からある関西電力や東京電力など地域ごとの「大手電力」と、電力自由化以降に参入した「新電力」があります。『○○でんき』『△△エナジー』といった名前の新電力には、大手企業もあれば自治体が参入している場合もあります。そうした中、電力の仕入れ値が上がってきていて、2021年度は新電力の31社が撤退または廃業しました。一体何が起きているのか、MBSの大吉洋平アナウンサーが現場を取材しました。
「電気代が上がった」の声が多数…前月から2万円アップしたという人も

電気料金に関して、MBSの番組に視聴者から50通以上のメッセージが寄せられました。この冬から春にかけて「電気料金が上がって驚いた」という意見が多く、『3月の電気代が2月に比べて2万円もアップ』『納得できない高額です。盗まれてないか!?』という声もありました。
(大吉洋平アナウンサー)
「私も今年1月が9000円台だったのが、2月は1万5000円台、3月は1万8000円台になりました。盗電されているんじゃないかと思いましたもん」
新電力へ切り替えようとするも相次ぐ「新規申し込み停止」

メッセージを寄せていただいた大阪府吹田市の八澤敏之さんにオンラインで話を聞きました。2人暮らしをしている八澤さんは今年1月と2月の電気代が初めて3万円を超え、新電力への切り替えを検討したといいます。
(八澤敏之さん)
「『シン・エナジー』が一番安かったので、即切り替えようと思ってWEBサイトで申し込みをしました。そうしたら、申し込みをした3月17日がちょうど(シン・エナジーが)『新規申し込みを停止します』という日だったんです」

八澤さんが申し込もうとした「シン・エナジー」は“安定的な電力調達が難しい”として、3月17日から新規受付の停止を発表していました。さらに…。

(八澤敏之さん)
「次に安かったのが『エルピオでんき』だったので、すぐに申し込みし直したんですね。それが3月18日だったんです。それっきり何の連絡も来なくて、慌ててエルピオでんきのホームページを見てみると、『3月18日より新規申し込みを休止。4月30日で電力供給を停止します』というのを見て、あらまと思いまして」
その後も電話が繋がることはなく、結局、切り替えはできなかったということです。
(大吉アナウンサー)
「実際に今の八澤さんのお話を聞くと、たぶんその先にはもっと根深い問題や課題があるんじゃないかというのが見えてきて、電気料金の値上げからちょっと大きな問題、もうちょっと調べてみたいなと思いましたね」