気象庁は、きょう21日午前9時に九州のすぐ西の海上にある熱帯低気圧が発達し、台風12号が発生したと発表しました。
中心の気圧は1000ヘクトパスカル台と風が強い台風ではありませんが、大雨の危険度が急速に高まっています。
九州のすぐ西の海上に台風12号発生 天気急変、大雨のおそれ

台風12号は、これまでに特別警報が発表されるなどした鹿児島県を直撃し、その後、宮崎県を通過する九州横断のコースが予報されているため、特に九州南部では土砂災害や河川の氾濫、低地の浸水などに警戒が必要です。

また、気象庁は、鹿児島県にはきょう21日夕方からあす22日夕方にかけて、線状降水帯発生する予測を出して、特に警戒を呼び掛けています。
気象庁が呼びかけ

九州南部では、22日夜遅くにかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。鹿児島県(奄美地方を除く)では、21日夕方から22日夕方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
九州南部では、風速15メートル以上の強風域に入っている所があります。台風が予報円の中心付近を進みますと、22日にかけて九州に上陸する可能性があります。このため、九州南部・奄美地方では、台風や太平洋高気圧周辺の縁を回る暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。