ご当地愛のどんなところが好きですか?
調査では41のテーマごとに愛着を感じるか、ご当地在住者と上京者それぞれに質問し、ランキング形式で発表されています。今回、一部の結果を紹介します!さて、皆さんの地元はランクインしているのでしょうか?
「温泉」「グルメ」

温泉【画像②】では、鹿児島県の「指宿温泉」、大分県の「別府温泉」、群馬県の「草津温泉」がトップ5入り。1位の鹿児島県は6割を超える愛着度で、全カテゴリーの中でも圧倒的に高く、温泉は愛着を感じやすい傾向が分かりました。
食【画像②】への愛着度は”さくらんぼ”で有名な山形県がご当地在住者で2位、上京者で1位。”芋煮”で知られる高知県がご当地在住者1位、上京者2位となっています。
「地元名産品」「地元出身のタレント・地元キャラクター」

”泡盛””ちんすこう”の沖縄県、”カツオのたたき”の高知県が上位2位を占めていて、ご当地の人も高く評価するアイデンティティーを反映し、ご当地内外に広く知られている食を有する都道府県がランクイン。
地元出身のタレント・地元キャラクター【画像③】では、人気ご当地キャラクター「くまモン」を有する熊本県が、やっぱり強いです。
「野球・サッカーなどのチーム、地元企業」「雰囲気・気質」

「広島カープ」本拠地の広島県が、ご当地在住者、上京者共にトップでした。「東北楽天イーグルス擁する宮城県も地元・上京者ともに上位に。広島県はカープへの愛であふれているなど、ご当地クラブチームへの強い愛着コメントが多数寄せられたということです。
雰囲気・気質(人情に厚い、近所付き合いが密)【画像④】では沖縄県がご当地在住者、上京者ともにトップ、2位に10ポイント以上の差をつける圧倒的な強さを見せています。「いちゃりばちょうでい」(沖縄の方言で「一度会ったら皆兄弟」という意味)が多数で人との親しみやすさに愛着が強いということです。