Q4 介護・福祉・医療に関して、どのような政策を実現していきますか?

自民・堀井巌さん
物価や賃金が上昇する中、地域医療、介護、福祉の基盤を守り、働く側もサービスを利用する方も継続して安心できるよう、報酬改定、経済政策等の対応をする。

立憲・川戸康嗣さん
「高額療養費の自己負担限度額の引き上げ」は恒久的に凍結、介護・障がい福祉従事者の給与を全産業平均へ引き上げていきたい。

維新・平将生さん
社会保険料を下げ、国⺠の負担を軽減すると同時に、各分野における従事者の労働環境を改善し、より質の高いサービスが国⺠に届けれらるような、介護・福祉・医療提供体制の抜本的見直しを行う

共産・太田敦さん
どんどん膨れ上がる軍事費確保のために国民の暮らしの支えになるべき年金、医療、介護が、大変な危機に陥っています。さらに、自民、公明、維新の党は「11万床の病床削減」計画を打ち出し、地域医療の危機を加速しようとしています。緊急に国費5000億円を投入し、病床削減などやめさせ、診療報酬を引き上げます。医療・介護・保育で働く人の賃金を大幅アップします。

国民・杉本葵さん
人生会議(ACP)の普及と制度化を進め、本人の意思を尊重した医療・介護を実現。負担能力に応じた窓口負担によって介護職の処遇改善、地域包括ケアの強化、医療現場の支援に注力します。

参政・黒川洋司さん
健康で、医療費削減に協力した高齢者には、国内旅行券を配布し、予防医療への取り組みと、国内旅行支援を組み合わせた政策を提案します。
介護については、介護ロボットの導入を促進して、介護士さん達の負担を減らす。また、安すぎる給料を引き上げる。

N党・川崎智之さん
現状の政策を維持する。