コメの高騰が止まりません。全国のスーパーで販売されたコメ5kgの平均価格は4233円と、17週連続の値上がりで過去最高値に(5月7日時点)。「いまこそたくさん作ってほしい」と思ってしまいますが、そのコメを作る農家は去年、統計を始めた2013年以降で過去最多の“廃業数”となりました(東京商工リサーチ調べ)。
日本のコメの未来は?実際に農家を取材して見えた苦労や課題を、農業経験のある宇都宮大学農学部・松平尚也助教の見解などを交えてまとめました。
コメ農家の約9割は60歳以上 担い手不足が深刻化
帝国データバンクによりますと、コメ農家の廃業や一時休業は去年42件で、統計開始以来過去最多を更新しました。2023年度のコメ農家の業績は、赤字が25.8%、業績悪化は55.2%で、厳しい状況がうかがえます。
また、高齢化も進んでいます。コメ農家の約9割は60歳以上(2020年・農水省より)で、去年廃業した人のうち約8割が60歳代以上(帝国データバンク調べ)。次世代の担い手不足が深刻化しています。
宇都宮大学農学部・松平尚也助教は「高齢化が進む中で、2030年代に国内の生産で供給ができなくなるのではないかというレポートも出ている。政策課題としても考えなくてはいけない」と現状を危惧しています。