沖縄周辺には別の熱帯低気圧 25日以降に本州付近へ接近か
台風14号について海外の予報機関の進路予想です。
アメリカ海軍(JTWC)

最大風速の予想をみると、山陰沖に達する際に現在よりも多少発達する予想です。日本海側を中心に風や波もやや強まる見込みですのでご注意ください。
アメリカ海洋大気庁(NOAA)

台風の進路予報は「アンサンブル予報」という手法で行います。数値予報の計算に使う最初の値をわずかに変えたものを複数計算して、その平均やばらつきの程度といった統計的な情報を用いて進路を確率的に予想するものです。
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)

アメリカ海洋大気庁やヨーロッパ中期予報センターの予報を見ても、台風14号は朝鮮半島から山陰沖の日本海を東へと進み、北日本を通って太平洋へと抜ける可能性が高くなっています。
【画像で確認】3連休から来週にかけて 26日までの雨・風シミュレーション

一方、沖縄の南の海上には別の熱帯低気圧があります。この熱帯低気圧は今後日本列島に影響を与えることはないのでしょうか。海外の予報機関では進路予想を発表しています。
アメリカ海軍(JTWC)

アメリカ・ハワイにあるアメリカ軍の合同台風警報センター(JTWC)の情報です。ここでは監視すべき対象となりうる熱帯低気圧についての情報や台風となった場合の警戒情報などが表示されます。
沖縄周辺の熱帯低気圧について「90W」として赤い丸で囲まれています。24時間以内にJTWCの監視対象となる基準以上の熱帯低気圧へと発達する可能性が高いことを示していて、進路予想も発表しています。