人気・実力は折り紙付きー しかし世論調査に“ある異変”

「鬼が笑うと思いますー」
秋に控える総裁選への出馬について記者に問われた河野氏は会見でこのように答えた。
「来年のことを言うと鬼が笑う」とのことわざの一部を引用した形で、立候補するかは否定も肯定もしていない。
立候補を表明することになれば2009年、2021年に続いて3回目の挑戦となる。
自身の選挙は常に盤石で、党内でも「選挙に勝てる顔を」と求める中堅・若手議員たちの期待が集まる河野氏。世論調査での“次の総理にふさわしい人”との質問に対する回答では、常に上位に名前が挙がる。永田町では石破茂元幹事長、小泉進次郎元環境大臣らと並んで「小石河連合」としてその動向は度々注目をされてきた。

河野デジタル大臣(2021年9月、総裁選への出馬会見)
「実行力、突破力というところは誰にも引けを取らないというふうに思っているー」
自身2回目となった総裁選への挑戦を表明した会見では自身の強みをこのように語っていた河野氏。
しかし、ここに来て河野氏の人気に異変が起き始めている。自身が所属する「麻生派」の会長である麻生副総裁の“失言”騒動で名指しされた上川陽子外務大臣の存在感が急上昇しているのだ。2月のJNN世論調査では、「ポスト岸田」にふさわしい人物として上川氏が初めて河野氏を抜いて3位に入った。
河野氏自身は現在、総裁選への出馬表明をしていないが、河野氏の周辺は「自分が総理になることではなく、総理になってからのことを時間かけて考えているんだと思う」と解説している。
「3度目の正直」の実現が注目される秋の総裁選。複数の関係者への取材で、河野氏の前に立つ2つのハードルが見えてきた。