自転車盗難防止・うそ電話詐欺に注意 鹿児島大学で防犯キャンペーン

自転車の盗難やうそ電話詐欺被害の防止を呼びかけようと、鹿児島大学で防犯キャンペーンが行われました。20日は、鹿児島中央警察署の警察官と鹿児島大学の学生、それに防犯ボランティアなどおよそ20人が参加しました。参加者は、キャンパス内に止めている自転車を見て周り、鍵がかかっていない自転車や防犯登録ができていない自転車に注意を促すタグを貼り付けていきました。一方、近年、学生を狙ったうそ電話詐欺、SNS型投資・…
鹿児島に関連するニュース一覧です
自転車の盗難やうそ電話詐欺被害の防止を呼びかけようと、鹿児島大学で防犯キャンペーンが行われました。20日は、鹿児島中央警察署の警察官と鹿児島大学の学生、それに防犯ボランティアなどおよそ20人が参加しました。参加者は、キャンパス内に止めている自転車を見て周り、鍵がかかっていない自転車や防犯登録ができていない自転車に注意を促すタグを貼り付けていきました。一方、近年、学生を狙ったうそ電話詐欺、SNS型投資・…
今週は太平洋高気圧の勢力が強まり、梅雨前線が一時的に消滅しました。しかし、きょう9時の天気図では、梅雨前線が中国大陸から朝鮮半島付近に現れ、21日(土)には朝鮮半島から日本海へ、22日(日)・23日(月)と九州北部付近で停滞する見込みです。《雨シミュレーション22日(日)~25日(水)》、《九州地方各地の週間予報》を画像で掲載しています。
鹿児島県霧島市で、小学生がコメ不足の現状を学んだあと田植えを体験しました。霧島市の国分南小学校では、去年から田植えの体験を行っています。5年生103人が、コメの価格高騰やコメ不足の現状について学んだあと、学校横にある田んぼに入りました。植えたイネの品種はヒノヒカリで、地域の人たちに教わりながら昔ながらの手植えでていねいに植えていました。「お米が高くなっていく中で(田植え)体験をさせてもらうのは貴重」「…
鹿児島地方気象台は19日、奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。奄美地方は向こう1週間も晴れる日が多い見込みで、気象台は19日午前11時、奄美地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。今月8日の沖縄地方に次いで全国2番目の発表で、平年より10日、去年より3日早い梅雨明けです。奄美地方の梅雨の期間は今年は1か月と平年より半月ほど短く、先月19日から今月18日までの総雨量は奄美市名瀬で平年の半分の214…
根拠のないうわさによる影響で、7月と8月の欠航を決めていた鹿児島ー香港線が、全便欠航の期間を10月末まで延長しました。鹿児島と香港を結ぶ香港航空の定期便は、月・水・金・日曜の週4往復運航されています。香港では、漫画の内容などをきっかけに「7月に日本で地震が起きる」という根拠のないうわさが出ていて、鹿児島便の先月の搭乗率は半分ほどに減少しています。香港航空は、7月と8月の鹿児島便の全便欠航をすでに決めてい…
気象庁は、関東甲信地方など全国的に6月25日頃から、かなりの高温になる可能性があるとして、早期天候情報を出しました。農作物や家畜の管理や、熱中症対策など健康管理に注意するよう呼びかけています。早期天候情報は、その時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温や低温、降雪量(冬季の日本海側)となる可能性が、いつもより高まっているときに注意を呼びかける情報です。6月19日午後2時30分 気象庁 発表関…