犯罪被害者支援の日で街頭キャンペーン「支えあい安心して生活できる社会を」 鹿児島

犯罪の被害にあい、苦しんでいる人たちの支援に理解を深めててもらおうと、街頭活動が行われました。「事件や事故の被害は決して他人事ではありません」10月3日は、「犯罪被害者支援の日」で、被害にあった人や家族の苦しみに心を寄せ、社会全体で支える大切さを知ってもらおうと定められました。鹿児島中央駅前ではかごしま犯罪被害者支援センターやボランティア団体、警察など合わせておよそ25人が、パンフレットを配りました…
鹿児島に関連するニュース一覧です

犯罪の被害にあい、苦しんでいる人たちの支援に理解を深めててもらおうと、街頭活動が行われました。「事件や事故の被害は決して他人事ではありません」10月3日は、「犯罪被害者支援の日」で、被害にあった人や家族の苦しみに心を寄せ、社会全体で支える大切さを知ってもらおうと定められました。鹿児島中央駅前ではかごしま犯罪被害者支援センターやボランティア団体、警察など合わせておよそ25人が、パンフレットを配りました…

きのう4日から鹿児島市で開かれていた「ナポリ祭」。5日も多くの人たちでにぎわいました。鹿児島市と姉妹都市のイタリア・ナポリ市の食や文化を楽しむ「かごしまの風と光とナポリ祭」。4日と5日の2日間、ナポリ通りが歩行者天国となり、天気にも恵まれ多くの人たちが訪れました。「ナポリピザ」の世界選手権で優勝した牧島昭成さんが焼くピザを求めて行列ができました。(来場者)「ピザとソーセージ。おいしかった」(来場者)…

自民党の総裁選挙が4日行われ、新たな総裁に高市早苗前経済安全保障担当大臣が選ばれました。県内の党員票は小泉進次郎農林水産大臣がトップでした。自民党の総裁選は、1回目の投票で1位となった高市氏と2位の小泉氏の2人による決選投票にもつれ込みました。小泉氏の祖父の出身地である南さつま市加世田小湊では、小泉氏と親交のある住民が決選投票を見守りました。決選投票の結果、高市氏が185票、小泉氏が156票で、高市氏が新…











最新の福祉用具の体験や介護、認知症について理解を深めるセミナーが鹿児島市で開かれ、三笠宮家の瑶子さまが参加されました。「快護生活フェス!」は10月1日の「福祉用具の日」に合わせて毎年開かれています。今回は、63社の福祉機器メーカーが参加し、訪れた人は、実際に機器に触れたり話を聞いたりしながら会場をめぐることができます。難聴者を支援するNPO法人の名誉総裁を務める瑶子さまは、自身も低い音が聞き取りにくい「…

十島村の悪石島で震度6弱を観測してから、きょう3日で3か月です。トカラ列島近海では、今年6月以降地震が相次いでいます。十島村の悪石島で、震度1以上の揺れをこれまでに2349回観測していて、7月3日には、最大の震度6弱を観測。減少傾向にはありますがきのう2日も震度1を2回観測しています。悪石島には、きょう3日時点で、41世帯、87人が暮らしています。島では先月、伝統行事のボゼ祭りが行われました。で民宿を営む有川誠司さ…

鹿児島市で去年11月、4人が車にはねられ1人が死亡した事故で、過失運転致死傷の罪に問われている女の初公判が、今月17日に開かれることが決まりました。鹿児島市下荒田1丁目の交差点で去年11月、乗用車が右折する際、横断歩道や歩道を歩いていた4人をはね、姶良市の今西和隆さん(当時37歳)が亡くなりました。車を運転していた鹿児島市下荒田4丁目の無職・吉崎順子被告(84)が過失運転致死傷の罪で起訴されましたが、初公判は…









