物価・人件費高騰で病院の経営悪化 対応求める要望書を日本医師会などが厚労大臣に提出

物価高や人件費の高騰で病院の経営状況が悪化するなか、11日、日本医師会などは厚生労働大臣に対し、対応を求める要望書を提出しました。日本医師会と日本歯科医師会、日本薬剤師会は、11日午後、福岡厚労大臣に対し、医療機関への補助金や診療報酬での対応を求める要望書を提出しました。日本医師会によりますと、物価高や人件費の高騰などによって、多くの医療機関が経営難や倒産に陥っているということです。医療機関の主な収…
福岡に関連するニュース一覧です
物価高や人件費の高騰で病院の経営状況が悪化するなか、11日、日本医師会などは厚生労働大臣に対し、対応を求める要望書を提出しました。日本医師会と日本歯科医師会、日本薬剤師会は、11日午後、福岡厚労大臣に対し、医療機関への補助金や診療報酬での対応を求める要望書を提出しました。日本医師会によりますと、物価高や人件費の高騰などによって、多くの医療機関が経営難や倒産に陥っているということです。医療機関の主な収…
「魚鱗癬(ぎょりんせん)」と呼ばれる皮膚の症状に目や耳の症状が表れる難病を患う2歳の女の子がいます。両親は、聞こえないことによる「言葉の遅れ」に心配を募らせていました。そしてこの夏、女の子は大きな転機となる人工内耳の手術に臨みました。福岡市に住む満生千尋ちゃん(2)。周りからはちーちゃんと呼ばれています。ちーちゃんは生まれつき皮膚が乾燥して剥がれ落ちたり、赤くなったりする難病・魚鱗癬に、失明の恐れ…
9月15日の「老人の日」を前に、福岡市の高島市長が今年度中に100歳を迎える夫婦のもとを訪れ、長寿を祝いました。高島宗一郎 市長「おめでとうございます」繁木キスミさん「ありがとうございます」きょう、福岡市の高島市長から祝状などが贈られたのは中央区に住む99歳の繁木朋之さんとキスミさん夫婦です。2人は1926年、大正15年生まれで、今年度中に100歳を迎えます。年に一度の妹との旅行を楽しみにしているというキスミさん…
福岡県北九州市のデパートで早くもおせち商戦が始まりました。新年を彩る縁起物のおせちですが、気になる物価高の影響は出ているのでしょうか。「最後尾はこちらでございます」RKB 岩本大志記者「9月に入っても暑い日が続きますが、買い物客の行列の先にあるのはお正月に向けたおせちです」北九州市の小倉井筒屋に10日から設けられたおせち料理の特設売り場。全国の老舗料亭や有名ホテルが手がけたおせち356種類が用意されてい…
佐世保市のハウステンボスに12日、新たに2つのアトラクションがオープンします。オープンを前に10日は報道関係者やゲストを招いた体験会が開かれました。「憧れの異世界。」をブランドに掲げるハウステンボス。今回の新アトラクション開業はことし6月のミッフィーをテーマにしたエリアのオープンに続く成長戦略第2弾です。オープンより一足早く岸アナウンサーが体験してきました。このアトラクションは椅子に座って楽しむライド…
全国から人気のパンやスイーツが集まった催しが博多阪急で始まりました。コンセプトは「五感を刺激する」です。バリバリ食感のパイに、新感覚のティラミス、それに非日常体験ができる贅沢パフェ。10日から博多阪急で始まった「パン・スイーツフェスティバル」全国から人気のパンやスイーツ店、57店舗が出店していて、オープンと同時に多くの人がつめかけました。6回目となる今回は「五感を刺激する」がコンセプト。博多阪急 催…