小泉農水大臣 「政争に明け暮れている暇はない」 総裁選前倒し議論で

自民党の“総裁選前倒し”めぐる動きについて小泉農林水産大臣は4日、「一刻も政争に明け暮れてる暇はない」と述べ、党内の結束が必要との考えをあきらかにしました。小泉農水大臣「いま国民の皆さんから見ても党内が一致結束していないのは明らか、一刻も政争に明け暮れてる暇はない」“総裁選の前倒し”をめぐり党内で激しい駆け引きが続くなか、小泉農林水産大臣は4日、早期に事態を収束させ、物価高対策などの政策課題に結束…
物価に関するニュース一覧です。

自民党の“総裁選前倒し”めぐる動きについて小泉農林水産大臣は4日、「一刻も政争に明け暮れてる暇はない」と述べ、党内の結束が必要との考えをあきらかにしました。小泉農水大臣「いま国民の皆さんから見ても党内が一致結束していないのは明らか、一刻も政争に明け暮れてる暇はない」“総裁選の前倒し”をめぐり党内で激しい駆け引きが続くなか、小泉農林水産大臣は4日、早期に事態を収束させ、物価高対策などの政策課題に結束…

物価の変動を反映した働く人1人あたりの「実質賃金」が、7か月ぶりにプラスに転じたことが分かりました。厚生労働省によりますと、基本給や残業代、ボーナスなどを合わせた働く人1人あたりの今年7月の現金給与の総額は41万9668円で、前の年の同じ月から4.1%増え、43か月連続の上昇となりました。物価の変動を反映した「実質賃金」については、前の年の同じ月と比べて0.5%増えて、去年12月以来、7か月ぶりのプラスに転じました。…

食品などの値上げが続いています。スタジオでは、本当に日本が貧しい国になったのか?「エンゲル係数」に注目して考えてみました。井上貴博キャスター:そもそも、エンゲル係数とはなんなのでしょうか。世帯の収入から、消費支出、社会保険料などの税金、貯蓄・投資など、様々な支出がありますが、そのうちの消費支出を分母にとって、分子を食料費とします。つまり、消費支出に占める食費の割合がどのくらいかを示すのが、エンゲ…











福島県の最低賃金は、これまでより78円高い、時給1033円となる見通しとなりました。最低賃金は法律で定められたすべての労働者に支払わなければならない最低限の時給のことで、毎年、労働者側と経営側、そして専門家の3者による審議会で、引き上げ額の目安を示しています。この審議会の専門部会は、2日、福島県の最低賃金を現在の955円から78円引き上げ、1033円とする方針を決めました。時給が1000円を超えるのは初めてで、引き…

長引く物価高騰を受けて、岩手県内の社会福祉事業者らの団体が県に緊急要望を行いました。3日は社会福祉法人経営者協議会の熊谷茂会長ら県内の社会福祉関連6団体の代表が県庁を訪れ、県の野原勝保健福祉部長に要望書を手渡しました。熊谷会長は介護報酬について、改定が3年ごとで物価高騰に追いついていないとして「公定価格改定の国への働きかけ」と「県として独自の支援策」を求めました。これに対し県は、全国知事会などを通…

福島県の内堀知事は、物価高騰への支援などを盛り込んだおよそ43億円の補正予算案を発表しました。内堀知事は2日、42億8400万円の補正予算案を発表しました。補正予算案では、コメの価格高騰への対策として、県内の酒蔵が酒米を購入する際に、一部を補助する費用として、2億1760万円を計上しています。このほか、来年の春に開催される「ふくしまデスティネーションキャーぺーン」に向けて、人気キャラクター・ポケモンと連携した…









