参院選敗北の総括をめぐり「解党的な出直しに取り組む」とした自民党。今後、焦点となるのは執行部の進退です。“石破おろし”の動きに総理はどう対峙していくのでしょうか。(9月2日16時20分頃放送)

石破総理「しかるべきときに決断する」いつ、何についてか明記せず

高柳光希キャスター:
9月2日、自民党は参院選を総括した「報告書」を取りまとめました。

報告書には「物価高対策」や「政治とカネ」など“自民党離れ”を招いた9つの要因が示されていました。さらに、参院選の敗北を受けて「解党的出直しに取り組む」ことなども明記されていましたが、注目されていた“総理ら執行部への責任”については踏み込んだ記載はありませんでした。

こうした中、石破総理は両院議員総会の冒頭で、こう発言しました。

石破茂総理
「至らなかったこと、それは全て私の責任であります。地位に恋々とするものでは全くございません。自由民主党として道筋を示す。それが私の責任であり、責任から逃れることなくしかるべきときにきちんとした決断をすることが、私が果たすべき責務である」

この発言には、どのような意図を感じますか。

TBS報道局 政治部 岩田夏弥 部長:
「責任」という言葉が複数回出てきています。

1つ目の「それは全て私の責任であります」は“選挙に負けたこと”についての責任です。
2つ目の「道筋を示す。それが私の責任」は、物価高対策や防災対策、あるいはコメ問題や農業政策、そのあたりに道筋を示すことの責任です。

自分はあくまでも、地位にしがみついているわけではなく、しかるべきときに決断すると示しています。しかし、「しかるべきとき」とはいつのことなのかはっきり示していません。それから「きちんとした決断」も、何に関する決断なのかもまだはっきりしていません。

総会が終わった後、石破総理は記者団の取材に応じる見通しです。ここでおそらく質問がでますので、どう答えるかは注目ですね。