山林火災の影響で3.11から日程を延期して開催 復興祈る鎮魂の花火「白菊」

大船渡市の大規模山林火災の影響で延期されていた東日本大震災の鎮魂の花火が12日、釜石市で打ち上げられました。釜石市の夜空に大輪の花を咲かせたのは「白菊」と名付けられた打ち上げ花火です。東日本大震災と能登半島地震の鎮魂と復興を祈って市民らでつくる実行委員会が打ち上げました。例年3月11日に打ち上げられていましたが、大船渡市の大規模山林火災の発生に伴って発令された山火事警戒宣言を受けて延期されていました。…
火事に関するニュース一覧です

大船渡市の大規模山林火災の影響で延期されていた東日本大震災の鎮魂の花火が12日、釜石市で打ち上げられました。釜石市の夜空に大輪の花を咲かせたのは「白菊」と名付けられた打ち上げ花火です。東日本大震災と能登半島地震の鎮魂と復興を祈って市民らでつくる実行委員会が打ち上げました。例年3月11日に打ち上げられていましたが、大船渡市の大規模山林火災の発生に伴って発令された山火事警戒宣言を受けて延期されていました。…

12日午後、高知県香南市で、住宅など3棟が全焼する火事がありました。火事があったのは、高知県香南市赤岡町の住宅街です。警察と消防によりますと、12日午後0時半ごろ、近くの住民から「隣の2階建ての家から煙が出ている」と通報がありました。火は約3時間後に消し止められましたが、この火事で火元の佐々木文雄(ささき・ふみお)さん(56)の住宅と、隣接する住宅・空き家の合わせて3棟が全焼しました。佐々木さんは煙を吸う…

12日夜、岡山市南区で住宅1棟と隣接する住宅の一部を焼く火事がありました。この火事によるけが人はいませんでした。午後8時50分頃、岡山市南区当新田の78歳の男性が住む住宅の1階から煙が出ているとこの男性から消防に通報がありました。消防車など約20台が出て消火に当たり、この男性の木造2階建て住宅1棟を全焼。更に隣接する住宅の2階の1部を焼いて、およそ1時間半後に消し止められました。出火当時男性宅には3人がいました…











10日午前、山梨県富士吉田市で住宅が全焼し、家の中から高齢の女性が救助されましたが、間もなく死亡が確認されました。10日午前10時半ごろ、富士吉田市上暮地4丁目の住宅から火が出ました。

1945年7月10日未明に起きた「仙台空襲」から80年を迎えた。ちょうど80年前、当時「森の都」と呼ばれた仙台の街は、アメリカ軍による空襲で焼き尽くされ焦土と化した。1399人が犠牲になったとされる。この仙台空襲を巡り、避難用として掘られた巨大な防空壕が、仙台市中心部の地下から発見され、戦後80年で初めて内部の映像が公開された。巨大防空壕を発見したのは、長年に渡り空襲に関する調査を続けている地元の「仙台・空襲研…

12日からポップサーカスの公演が始まるのを前に、新潟市中央区の会場で消防訓練が行われました。「火事だー!」消防訓練は、サーカステント内の電気設備から出火して初期消火に失敗し、1人が逃げ遅れたという想定で行われました。訓練には、消防隊とサーカス関係者、合わせて100人ほどが参加し、観客の避難誘導の方法やサーカス主催者と消防部隊の連携を確認しました。【新潟市中央消防署 消防課 村上宏課長】「万が一、火災な…









