1日に発生した能登半島地震では、新潟県内でも長岡市で震度6弱を観測したほか、新潟市や上越市、三条市、柏崎市などの広い範囲で震度5強を観測しました。
この地震に伴い、新潟県内にも津波警報が出されていましたが、2日午前1時15分に津波注意報に切り替えられています。

【新潟市内の避難者】
「新潟地震も体験しているけど、その比ではありませんでした」

午前3時半現在に行った県内各市町村への取材によりますと、上越市で5人、糸魚川市で4人など、県内で合わせて15人がけがをしています。
また新潟市では、各地で路面の液状化や陥没などが発生しています。

【車が水没した男性】
「年賀状出しに来て車から降りようとしたらすごい揺れた。道路に出たらどんどん地下水が出てきた」

上越市や妙高市、十日町市などで、少なくとも37棟の建物被害が確認されているほか、新潟市の西区や佐渡市などでは断水もしているということです。

また土砂崩れが発生した上越市の国道8号と、段差が発生した新潟市西区の国道116号の一部区間では通行止めとなっています。

JRによりますと、上越新幹線・新潟~越後湯沢駅間と北陸新幹線・長野~金沢駅間は午前中の運転見合わせが決まっています。