”すべての施設を民間が一体で運営” 松山空港「コンセッション方式」の勉強会が開催 愛媛

松山空港への導入が検討されている、すべての施設を民間が一体で運営する「コンセッション方式」への理解を深めてもらおうと、初めての勉強会が開かれました。自治体や経済団体などでつくる松山空港利用促進協議会が開いた勉強会には県内外の企業などからおよそ100人が参加しました。なかではまず松山空港の将来像を話し合う検討会の委員長を務めた、慶応大学の加藤一誠教授がコンセッション方式の導入で愛媛らしい空港づく…
愛媛に関連するニュース一覧です

松山空港への導入が検討されている、すべての施設を民間が一体で運営する「コンセッション方式」への理解を深めてもらおうと、初めての勉強会が開かれました。自治体や経済団体などでつくる松山空港利用促進協議会が開いた勉強会には県内外の企業などからおよそ100人が参加しました。なかではまず松山空港の将来像を話し合う検討会の委員長を務めた、慶応大学の加藤一誠教授がコンセッション方式の導入で愛媛らしい空港づく…

高校スポーツの話題です。鳥取県倉吉市で開かれたインターハイの自転車競技で、愛媛の松山学院が総合8連覇を達成しました。先月30日から3日まで、鳥取県倉吉市で開かれたインターハイ自転車競技には、愛媛から松山学院、松山聖陵、それに松山工業が出場しました。このうちトラックレースでは、3キロ個人追い抜きの男子で、松山学院2年の松田奏太朗選手が予選を1位のタイムで通過すると、決勝でも2位を1秒454差で振り切り優勝…

「伊予決戦」に敗れてから3週間。真夏の反転攻勢を図りたい愛媛は、負けるわけにはいかない「四国ダービー」徳島戦。前半14分序盤から積極的に相手ゴールに迫りますが、決めきるには至りません。前半39分逆に徳島は、ローレンスデイビッドとルーカスバルセロスの個の力で流れを作ると、後半25分、キーパー徳重のキックを頭で繋がれ、再びルーカスバルセロスで、ゴール。結局、これが決勝点。最下位愛媛、中断をはさみ3連敗で…











テレビ高知など四国のJNN2局が、7月30日、日本郵便四国支社と防災や減災の取り組み強化に向けた連携協定を結びました。締結式には、テレビ高知の藤田徹也(ふじたてつや)社長とあいテレビの左納和宜(さのうかずのり)社長、日本郵便の紀井哲(きいさとし)四国支社長が出席し、防災・減災ネットワークに関する協定書にサインしました。協定は、災害時に協力して住民への情報提供を迅速に行い、安全確保や復旧につなげることを…

直木賞作家の今村翔吾さんが愛媛県松山市内でまちづくりをテーマに講演しました。今村さんは去年、鎌倉時代の伊予国の武将・河野通有を主人公にした歴史小説を出版するなど県内とも縁が深く、今年3月からは愛媛をPRする県の「いよかん大使」も務めています。今回は松山青年会議所の招きで来県し、「歴史小説から学ぶまちづくりのヒント」をテーマに講演しました。作家 今村翔吾さん「じゃ次どうするのか。掘り起こしと同時に…

愛媛が国内シェア9割を誇るブラッドオレンジを使ったノンアルコールシロップを愛媛県松山市の老舗酒店が開発。そこには都市部の人材との出会いがありました。シロップは、その名も「Vampireクラフトコーラ」。赤い果肉が特徴の県産ブラッドオレンジをふんだんに使っていてテーマは"赤の魅惑"です。愛媛の老舗「むかい酒店」が開発したこのシロップは、炭酸水と割ってコーラにしたりアイスにかけたりと、様々なアレンジが楽し…









