岡山に関するニュース

岡山に関連するニュース一覧です

”戦争の記憶を次の世代を次の世代に残そう” 中高生と被爆者が戦争と平和を考える交流会開催

”戦争の記憶を次の世代を次の世代に残そう” 中高生と被爆者が戦争と平和を考える交流会開催|TBS NEWS DIG

今年で戦後80年、戦争の記憶をどう残していくのかが問われる中、中高生と被爆者の交流会が岡山市北区で開かれました。「痛い…痛い…苦しみながら次々と死んでいく人々、その死体は校庭に山のように積み上げられて…」10才のときに広島市で被爆した女性が語る記憶です。交流会は、戦後80年が経ち戦争経験を語れる人が少なくなる中、貴重な証言を次の世代に伝えたいと今年初めて企画されたもので、県内の被爆者や中高生らおよそ30…

続きを読む

備前焼の器をつくろう!親子で陶芸体験

備前焼の器をつくろう!親子で陶芸体験|TBS NEWS DIG

”子どもたちに普段できない体験を”と、親子で備前焼の器を作る体験教室が岡山市南区で開かれました。子どもたちが、慣れない手つきで土をひねります。この教室は、様々な体験を通して親子とのつながりを深めてもらいたいと非営利活動団体 "おかやま LIFE SUPPORT BASE” が企画したもので、陶芸作家の香山善弘(かやま・よしひろ)さんを講師に招いて行われました。参加者は、慣れない備前焼の粘土に悪戦苦闘しながらも、自分…

続きを読む

南国市長選挙告示 現職・平山氏以外に立候補者なく平山氏が無投票で3回目の当選【高知】

南国市長選挙告示 現職・平山氏以外に立候補者なく平山氏が無投票で3回目の当選【高知】|TBS NEWS DIG

13日に告示された南国市長選挙は、現職の平山氏以外に立候補の届け出はなく、平山氏が無投票で3選されました。南国市長選挙は無所属の現職・平山耕三(ひらやまこうぞう)氏以外に立候補がなく平山氏が無投票で3選されました。平山(ひらやま)氏は南国市出身の62歳。これまでの2期8年間、都市計画道路の大規模整備や、吾岡山(ごおかやま)文化の森公園のリニューアルなどに取り組んできました。3期目の政策として、地域づくり…

続きを読む

自殺の防止策を検討する協議会 「社会全体で取り組んでいく必要」岡山県では去年292人が自ら命絶つ【岡山】

自殺の防止策を検討する協議会 「社会全体で取り組んでいく必要」岡山県では去年292人が自ら命絶つ【岡山】|TBS NEWS DIG

岡山県内で発生している自殺の現状を分析し、防止策を検討するための協議会が岡山市北区で開かれました。協議会には、行政や医療機関、ボランティア団体などから17人が出席しました。警察の統計によりますと、岡山県では、去年、292人が自殺しています。背景には心理的や社会的な要因があるとされていて、小・中学生や若者のほか、50代の働く世代に多いことも課題となっています。防止していくためには社会全体で取り組んでいく…

続きを読む

夏休みの間の子どもたちのために NTT西日本岡山支店が “こども食堂支援センター” に食料品などを寄贈【岡山】

夏休みの間の子どもたちのために NTT西日本岡山支店が “こども食堂支援センター” に食料品などを寄贈【岡山】|TBS NEWS DIG

夏休みの間の生活の支えになればと、NTT西日本岡山支店が子どもたちの支援に取り組む団体に食料品などを寄贈しました。贈呈式ではNTT西日本岡山支店から「岡山こども食堂支援センター」に、食料品や生活用品など約2000点が贈られました。今回で3回目となる取り組みで、夏休みで利用者が増えるこども食堂を支援しようというものです。岡山エリアのNTTグループの社員らが家庭で使い切れないものなどを持ち寄り、寄贈しています。(…

続きを読む

幼稚園でロボットを使った出前授業 最新鋭の犬型ロボに園児たちがかけっこ「同じ速さでびっくりした」【岡山】

幼稚園でロボットを使った出前授業 最新鋭の犬型ロボに園児たちがかけっこ「同じ速さでびっくりした」【岡山】|TBS NEWS DIG

子どもたちが一流のエンジニアを志す第一歩になるかもしれません。岡山市中区の幼稚園でロボットを使った出前授業が行われました。最新鋭の犬型ロボットを前に子どもたちが目を輝かせます。岡山大学附属幼稚園で行われた出前授業では、ロボット開発などを研究する岡山大学の学生らが講師を務めました。最新の技術に触れ、ものづくりに興味をもってもらおうというもので、園児たちはロボットとかけっこをするなどして楽しんでいま…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ