「今年のはすごくいいのができています」美作番茶の製造が最盛期【岡山・美作市】

茶の産地として知られる岡山県美作市の海田地区で、「美作番茶」の製造が最盛期を迎えています。およそ1時間煮込んで天日で乾燥させた茶葉に、茶の煮汁をかけ再び乾燥させていきます。煮汁の散布が「美作番茶」の特徴だといい、この工程を4回行うことで独特の香ばしい香りと、深い味わいが生まれるといいます。(海田園黒坂製茶 黒坂浩教社長)「今年はすごくいいのができています。おいしい“美作番茶”を届けようと、一心にこ…
岡山に関連するニュース一覧です
茶の産地として知られる岡山県美作市の海田地区で、「美作番茶」の製造が最盛期を迎えています。およそ1時間煮込んで天日で乾燥させた茶葉に、茶の煮汁をかけ再び乾燥させていきます。煮汁の散布が「美作番茶」の特徴だといい、この工程を4回行うことで独特の香ばしい香りと、深い味わいが生まれるといいます。(海田園黒坂製茶 黒坂浩教社長)「今年はすごくいいのができています。おいしい“美作番茶”を届けようと、一心にこ…
15年ぶりに開花を確認したといいます。数十年に一度しか咲かないといわれる「リュウゼツラン」が岡山市北区の半田山植物園で花を咲かせています。(岡田美奈子アナウンサー)「黄色い花を咲かせている『リュウゼツラン』、高さが6.5メートルもあるんです。少し距離のある位置から見ているんですが、かなり大きいですね」メキシコやアメリカ南部を原産地とする「リュウゼツラン」です。半田山植物園に20年以上前に植えれられた1株…
夏休み中の子どもたちに交通安全を呼びかけるラッピングトラックの出発式が岡山県倉敷市で行われました。倉敷市の児島マリンプールで、ラッピングトラックがお披露目されました。倉敷市に本社を置く藤森運輸が交通事故防止に貢献したいと製作したもので、岡山県交通安全協会のマスコットキャラ「うちゅーい」がデザインされています。岡山県内では昨年1年間、人身事故にあった幼児・小中学生・高校生は529人で、このうち1人が死…
岡山県吉備中央町の浄水場で有害性が指摘されている有機フッ素化合物・PFASが検出された問題です。健康不安の解消に向けた対策を住民とともに考える検討委員会の初会合がきのう(30日)開かれましたが、出席者からメンバーに一般住民を加えるべきなどといった意見が相次いだため、仕切り直しになりました。昨夜(30日)初会合が行われたのは「有機フッ素化合物に関する対策検討委員会」です。円城浄水場から有害性が指摘されてい…
中国地方を中心に開催されている全国高校総体・インターハイ。岡山県岡山市で行われているバスケットボールは31日、男女の準決勝が行われ、男子の鳥取城北高校が決勝進出を決めました。シードの鳥取城北は28日の2回戦から登場し、羽黒高校(山形)、柳ヶ浦高校(大分)、帝京長岡高校(新潟)を次々と撃破。31日の準決勝は仙台大明成高校(宮城)と対戦して、71対68で見事勝利し決勝進出を決めました。鳥取城北は去年12月のウイ…
岡山県備前市が整備を進めてきた複合交流施設、「ビーテラス」が完成し、あす(8月1日)のオープンを前に開館式が行われました。備前市西片上に完成した複合交流施設、「ビーテラス」です。備前市が20年以上空きビルとなっていた旧大型商業施設アルファビゼンを有効活用しようと約22億5800万円かけて改修したものです。7階建てを4階建てに減築し、1階には親子で遊べる「おもちゃ広場」や、子育ての相談ができる支援センターなどが…