RSKイブニングニュースでは、日本財団、「海と日本プロジェクト」の取り組みに賛同し、今週1週間を「岡山の海の魅力発見ウイーク」として、海に関する様々な情報をお届けしていきます。

きょう(23日)のテーマは、身近な海岸で気軽に楽しめる「生き物観察」です。これからの季節、とってもおすすめなんだそうですよ。

(かんきょうひろば環境学習指導者 松本英子さん)
「まず砂浜に降りて、それからちょっと潮が引いて干潟が出ている所に行って。行ってみてのお楽しみで」

だんだんと涼しくなってくるこれからの季節、海の楽しみ方の1つが、「浜辺の生き物観察」です。瀬戸内海の生き物に詳しい2人に案内してもらいました。

(NPO法人里海づくり研究会議研究員 広瀬美砂さん)
「あ、何かいそう。あ、いたいたいた、早速。えーこれこれこれ見てほら」
(ディレクター)
「何がいました?」

(松本英子さん)
「これは、テッポウエビですかねぇ。エビ・・・」
(広瀬美砂さん)
「テッポウエビですね」

(松本英子さん)
「あ、ほら、ガザミです。ガザミの仲間だと思います。今ちょっと潜ってました、この中に、はい」