さくらんぼ関連の事故つづく 脚立から転落し女性が大ケガ 畑で作業中バランス崩す(山形・寒河江市)

さくらんぼシーズンに入り、事故が続いています。作業をする際は注意が必要です。きのう午前、山形県寒河江市のさくらんぼ畑で作業していた女性が、脚立から転落し大ケガをしました。警察によりますと、きのう午前10時すぎ、寒河江市日田のさくらんぼ畑で、脚立にまたがり、さくらんぼの枝が地面につかないよう、枝をビニールハウスの骨組みに括りつける作業をしていた女性が、バランスを崩しておよそ2メートル下の地面に転落…
山形に関連するニュース一覧です

さくらんぼシーズンに入り、事故が続いています。作業をする際は注意が必要です。きのう午前、山形県寒河江市のさくらんぼ畑で作業していた女性が、脚立から転落し大ケガをしました。警察によりますと、きのう午前10時すぎ、寒河江市日田のさくらんぼ畑で、脚立にまたがり、さくらんぼの枝が地面につかないよう、枝をビニールハウスの骨組みに括りつける作業をしていた女性が、バランスを崩しておよそ2メートル下の地面に転落…

山形県の5月1日時点の推計人口がきょう発表され、山形県の人口は99万9378人で100万人を下回りました。人口が100万人を下回るのは、1920年以来105年ぶりです。県によりますと、5月1日時点の山形県の推計人口は99万9378人となりました。4月1日時点から962人減っています。 内訳は自然な人口の増減では子どもが生まれた数は367人なのに対し死亡が1358人で991人減少しました。県外との…

人口が減る中で、私たちの生活や地域経済には今後どのような影響があるのでしょうか。専門家などの話をもとに分野ごとに見ていきます。県内の人口は1950年の135万7000人をピークに減少し、今回、100万人を下回りました。 国立社会保障・人口問題研究所の予測では今後も減少傾向は続き、2030年には、およそ95万人。2050年には、およそ71万人と今よりも3割減少することが予測されています。 しかし人…











きのう尾花沢市の中心部で発生した大規模な火災では、住宅住宅や商店など9棟が焼けたことがわかりました。現場では、きょうも一部で火が確認され消火活動が行われるなどしています。尾花沢市できのう午前3時ごろに発生した火災は、発生からおよそ12時間後の、きのう午後3時すぎに鎮火しました。現場は尾花沢市中心部の商店街で住宅や店舗など8棟が全焼したほか、住宅1棟の壁などが焼け、合わせて9棟に影響が出ました。けが人はい…

高畠町の森林に放火したとして逮捕・送検された76歳の女が刑事責任能力などを調べる鑑定留置になったことがわかりました。高畠町安久津の無職の女(76)は、今月9日、自宅近くの山林で下草に火を放ち、山林およそ100平方メートルを焼いた疑いで逮捕・送検されています。現場は蛭沢湖(びるさわこ)の北側の山林で、パトロール中の警察官が火災を発見し、現場付近にいた女に職務質問をして任意同行を求めていました。その際、女は…

県の5月1日時点の推計人口がきょう発表され、山形県の人口は99万9378人で100万人を下回りました。人口が100万人を下回るのは、1920年以来105年ぶりです。県によりますと、5月1日時点の山形県の推計人口は99万9378人となりました。4月1日時点から962人減っています。内訳は自然な人口の増減では子どもが生まれた数は367人なのに対し、死亡が1358人で991人減少しました。県外との行き来による増減では、県内に転入してきた人が2419…









