”職人の勘”だけが頼り 初代総理大臣の生家 かやぶき屋根ふきかえ作業始まる 山口県光市

初代総理大臣・伊藤博文の生まれた家でかやぶき屋根のふきかえ作業が始まりました。光市の伊藤公記念公園には初代総理大臣・伊藤博文が生まれ、6歳まで過ごした家が復元されています。わらなどを材料にしたかやぶき屋根が特徴です。しかし南側の屋根に雨漏りが確認されたため、市は、梅雨をむかえるのを前にふきかえることにしました。南側の屋根がふきかえられるのは、11年ぶりです。萩市の「茅ぶき屋根保存修理組合」の職人7人…
山口に関連するニュース一覧です
初代総理大臣・伊藤博文の生まれた家でかやぶき屋根のふきかえ作業が始まりました。光市の伊藤公記念公園には初代総理大臣・伊藤博文が生まれ、6歳まで過ごした家が復元されています。わらなどを材料にしたかやぶき屋根が特徴です。しかし南側の屋根に雨漏りが確認されたため、市は、梅雨をむかえるのを前にふきかえることにしました。南側の屋根がふきかえられるのは、11年ぶりです。萩市の「茅ぶき屋根保存修理組合」の職人7人…
あの秋の味覚の王様がこの時期に山口市の販売店に並びました。小原大空翔 記者「あとうふるーつしょっぷにやってきました。店内に並んでいるのはマツタケです。」並んでいるのは「サマツタケ」です。サマツタケとは早朝や夜中の冷え込みを秋と勘違いして生えてくるマツタケです。必要な気温、水分など秋と似た気候のこの時期にしか生えてこず希少価値が高いです。この日は8本が持ち込まれました。そのうち1本は長さおよそ14セン…
北九州市は、オープンから30年となる門司港レトロ地区の活性化に取り組む方針を発表しました。 これは北九州市の武内和久市長が、定例会見で示したものです。活性化策の一環として現在使われていない、旧JR九州本社ビルを活用する事業者を公募します。地元からはホテルの誘致を求める声が上がっているということです。北九州市 武内和久 市長「ホテルをこの地に誘致してほしいという市民の皆さんの声も非常にあります。こうい…
10代の女性にみだらな画像を撮影させ、SNSで送信させたとして、山口県警岩国署は21日、千葉県に住む当時19歳の少年を児童売春、児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕しました。警察によりますと、去年11月下旬、少年はSNSで山口県内に住む10代の女性と知り合い、18歳未満であることを知りながらみだらな画像を撮影させ、SNSで送信させた疑いが持たれています。警察の調べに対し「画像を送らせたことは間違いあ…
JR西日本によりますと山陽線の戸田~富海駅間で木が倒れ掛かっているため、徳山~新山口駅間で運転を見合わせているということです。運転再開は午後10時30分以降の見込みです。
施設の使用を許可しない通知を受けていた旧統一教会が、山口県下関市に対し無効を求める審査請求書を提出していたことがわかりました。下関市は先月、東京地裁から解散命令が出された旧統一教会に対し、使用を申請していた下関市生涯学習プラザについて許可しない通知書を送っていました。この決定に対し今月16日、旧統一教会側は前田晋太郎市長宛ての行政不服審査請求書を持参したということです。市によると、審査請求書には判…