「参院選」を含むニュース一覧

「参院選」を含むニュース一覧です

「予定があって投票に行かない…」投票率全国ワースト広島 24年10月衆院選で48.40% 未来担う”大学生”が政治を学ぶ勉強会 ”高校生”も期日前投票を体験 投票率アップへ 参院選に向けた広島の取り組み

「予定があって投票に行かない…」投票率全国ワースト広島 24年10月衆院選で48.40% 未来担う”大学生”が政治を学ぶ勉強会 ”高校生”も期日前投票を体験 投票率アップへ 参院選に向けた広島の取り組み|TBS NEWS DIG

今回の参院選で気になるのが投票率です。24年10月の衆院選で、広島の投票率は48.40%で全国最低でした。未来を担う「若者」と「選挙」について考えます。会社員男性(20代)Q、投票に行く?「行く。コメのことや自給率などに興味がある」子育て中の夫婦(30代)「給付金をもらうとありがたいが、子どもが大きくなって、金がなくて困ってほしくない」「物価高対策」や「給付・減税」など、生活に身近な争点も少なくない今回の参院…

続きを読む

参議院選挙「期日前投票」約12万人 3年前の前回を約2万2000人上回る 青森県選挙管理委員会

参議院選挙「期日前投票」約12万人 3年前の前回を約2万2000人上回る 青森県選挙管理委員会|TBS NEWS DIG

7月20日に投開票される参議院議員選挙の期日前投票で、投票者数は11万9493人で前回3年前を上回っています。青森県選挙管理委員会は、投票日の1週間前にあたる13日現在の投票者数を発表しました。それによりますと、今回の参院選で期日前投票を利用した人は11万9493人で、前回3年前を2万1630人上回っています。期日前投票率は11.56%(前回比2.46ポイント上回る)となっています。利用者1日当たりの数も1万1949人で、前回を3000人…

続きを読む

「現金給付か消費減税か」財政悪化で日本国債の“信用”が課題に「金利急騰の恐怖感は底なし沼」【選挙の日、そのまえに】

「現金給付か消費減税か」財政悪化で日本国債の“信用”が課題に「金利急騰の恐怖感は底なし沼」【選挙の日、そのまえに】|TBS NEWS DIG

参院選で争点となっている物価高対策としての「給付と減税」。どの党の政策でも巨額の財政出動が懸念されるなか、金融市場では危機感が広がっています。自民党 石破茂 総裁「赤字国債を出して財政を悪くすることをせず、本当に困っている人、急ぐ人に手厚い手当を」参政党 神谷宗幣 代表「一番やりたいのは消費税の段階的廃止。5年間で200兆円の国債発行で済むので」自・公が1人あたり2万円の給付などを公約にする一方、野党…

続きを読む

参院選 岩手選挙区の中盤情勢 JNN調査 横沢氏が一歩リード 平野氏と及川氏が追う

参院選 岩手選挙区の中盤情勢 JNN調査 横沢氏が一歩リード 平野氏と及川氏が追う|TBS NEWS DIG

20日に投開票が行われる参院選について、IBCなどが加盟するJNNでは12日と13日インターネット調査行い、取材を加味して中盤の情勢を分析しました。 この調査では投票について「必ず行く」が48%、「たぶん行く」が21%「期日前投票をした」が17%などです。また、石破内閣については「支持しない」が55%で「答えない」が23%、「支持する」が21%などとなっています。1議席を争う岩手選挙区に立候補しているのはこちらの4人です。立…

続きを読む

参議院選挙 期日前投票所で『投票用紙』を誤交付 「青森県選挙区」と「比例代表」の投票用紙を本来とは入れ違えて8人に渡す 8人は「無効票」の可能性高く十和田市選管が有権者に謝罪 青森県十和田市

参議院選挙 期日前投票所で『投票用紙』を誤交付 「青森県選挙区」と「比例代表」の投票用紙を本来とは入れ違えて8人に渡す 8人は「無効票」の可能性高く十和田市選管が有権者に謝罪 青森県十和田市|TBS NEWS DIG

参議院議員選挙の期日前投票で青森県の十和田市選挙管理委員会は、14日、投票した8人に対して投票用紙を誤って交付していたと発表しました。8人は「無効票」となる可能性が高いということです。十和田市選管によりますと、参院選の投票用紙を誤って交付していたのは市民交流プラザ「トワーレ」に設置された期日前投票所です。14日午前10時ごろに訪れた有権者8人に対して、「青森県選挙区」と「比例代表」の投票用紙を本来とは入…

続きを読む

参院選について聞く「私の1票」 「物価高騰」「コメ政策」どう受け止める? SNSの存在は? 県庁所在地・盛岡市と山林火災被災地・大船渡市の有権者の声 岩手

参院選について聞く「私の1票」 「物価高騰」「コメ政策」どう受け止める? SNSの存在は? 県庁所在地・盛岡市と山林火災被災地・大船渡市の有権者の声 岩手|TBS NEWS DIG

今回の参議院選挙について街の有権者に聞く、「私の1票」です。参院選の争点となっている「物価高騰」や「コメ対策」などの政策を有権者はどのように受け止めているのでしょうか?そして貴重な1票を投じる先を決める際に影響力が指摘されるSNSの存在をどう捉えているのでしょうか?盛岡市と大規模山林火災の被災地・大船渡市で有権者の声を聞きました。(街の人は)「物価高。食料品が高い。スーパーに行くと高いなと、そこが一…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ