ロシア軍 地中海で極超音速ミサイル発射する軍事演習

ロシア国防省は、海軍などが地中海で軍事演習を行ったと発表しました。極超音速ミサイルなどを実際に発射したとしています。ロシア国防省は3日、地中海東部で海軍と空軍が軍事演習を行ったと発表し、その映像を公開しました。演習では、フリゲート艦から極超音速ミサイルの「ツィルコン」が発射されたほか、潜水艦から巡航ミサイル「カリブル」、沿岸から対艦ミサイル「オニキス」が発射されたとしています。地中海東部は内戦の…
ロシア大統領のプーチン氏に関するニュース一覧です。

ロシア国防省は、海軍などが地中海で軍事演習を行ったと発表しました。極超音速ミサイルなどを実際に発射したとしています。ロシア国防省は3日、地中海東部で海軍と空軍が軍事演習を行ったと発表し、その映像を公開しました。演習では、フリゲート艦から極超音速ミサイルの「ツィルコン」が発射されたほか、潜水艦から巡航ミサイル「カリブル」、沿岸から対艦ミサイル「オニキス」が発射されたとしています。地中海東部は内戦の…

内戦が続く中東シリア情勢をめぐり、アサド政権の後ろ盾となってきたロシアのプーチン大統領とイランのペゼシュキアン大統領が電話会談を行い、アサド政権への「無条件の支持」を表明しました。シリアでは、反体制派勢力が北部の最大都市アレッポの大部分を制圧するなど攻勢を強めていて、これに対し、シリア軍は支援するロシア軍とともに激しい空爆を行っています。こうした中、プーチン大統領は2日、同じくアサド政権を支援し…

ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアとの停戦の条件として、占領された地域の奪還よりもNATO=北大西洋条約機構への加盟を優先させる可能性に言及しました。ゼレンスキー大統領はイギリスのスカイニュースが先月29日に報じたインタビューで、ロシアとの戦争の沈静化のためには占領されている地域を除くウクライナの領土を「NATOの傘下に置く必要がある」と述べました。その上で「占領されている領土はその後、外交的な手段…











ロシアのプーチン大統領は23日、ウクライナ侵攻に参加する兵士らが抱える借金を帳消しにする法律に署名しました。プーチン氏が署名した法律は、来月1日以降に国防省と1年以上の契約を結んだ兵士や配偶者に適用され、1000万ルーブル、日本円でおよそ1480万円を上限に返済が免除されます。プーチン政権は国民の不満が根強い動員を行う計画はないと繰り返す一方、契約軍人の報酬を増額するなどして兵員確保を図っていて、今回もその…

ウクライナの保安当局は、ロシアが21日に発射した新型のミサイルの破片を発見したと明らかにしました。AP通信によりますと、ウクライナの保安当局は、21日に東部ドニプロにロシア軍が発射した新型ミサイルの破片を発見したと明らかにしました。黒く焦げたワイヤーと大型のタイヤほどの残骸を回収したということで、詳しい場所などは公表されておらず、分析などは今後おこなわれるとしています。ロシアが発射した新型ミサイル「オ…

ロシアのプーチン大統領は自分の意思で子どもを持たないことを選ぶ生き方、いわゆる「チャイルドフリー」をインターネットなどで宣伝することを禁止する法律に署名しました。プーチン大統領が23日に署名した法律は、インターネットやメディアなどで「チャイルドフリー」の宣伝を禁止するものです。違反した場合、最大で500万ルーブル、およそ740万円の罰金が科されます。ロシアで人口減少が進む中、プーチン政権は大家族を奨励し…









