鹿児島に関するニュース

鹿児島に関連するニュース一覧です

噴煙の高さ1000メートル超 桜島午前11時までに3回噴火 鹿児島

噴煙の高さ1000メートル超 桜島午前11時までに3回噴火 鹿児島|TBS NEWS DIG

桜島は15日午前11時までに3回噴火し、いずれも噴煙の高さが1000メートルを超えました。気象台によりますと桜島は15日、午前7時8分に噴火し、噴煙が火口から1000mの高さまで上がりました。また午前10時14分と10時45分に噴火し、噴煙がそれぞれ1100mと1300mまで上がりました。午前10時45分の噴火は現在も継続していて、11時15分には噴煙の高さが火口から1700mまで上がっています。いずれも南岳山頂火口からの噴火で、噴煙の量は中…

続きを読む

【あすから雨続く200ミリ超の予想も】雨シミュレーション16日(金)~18日(日)と週間予報 福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島「あす必ず傘を持って」

【あすから雨続く200ミリ超の予想も】雨シミュレーション16日(金)~18日(日)と週間予報 福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島「あす必ず傘を持って」|TBS NEWS DIG

《16日(金)~18日(日)の予想天気図》を見ると、あす16日(金)になると大陸から前線が延び、17日(土)~18日(日)にかけて本州付近で停滞する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため「大雨」のおそれがあり、前線の活動の程度によっては「警報級の大雨」となる可能性があります。《18日(日)までの降水量の予想》では、熊本県・長崎県で200ミリ以上、鹿児島県・佐賀県で150ミリ以上…

続きを読む

桜島で噴煙3,000m 連続噴火が継続中【気象台の降灰予報を詳しく】鹿児島

桜島で噴煙3,000m 連続噴火が継続中【気象台の降灰予報を詳しく】鹿児島|TBS NEWS DIG

15日11時35分に桜島の南岳山頂火口で噴火が発生し、噴煙が火口から3000mまで上がりました。桜島の詳しい降灰予報は画像で掲載しています。灰は火口から東の鹿屋市輝北方向に流され、1時間以内に鹿児島市(桜島)ではやや多量の降灰 があり、降灰は鹿児島県霧島市まで予想されます。火口から東方向およそ3kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。1時間以内に予想される降灰量は各市町…

続きを読む

中学生がふるさとを知るフィールドワーク 地名の檍は古事記にも登場 鹿児島・霧島市

中学生がふるさとを知るフィールドワーク 地名の檍は古事記にも登場 鹿児島・霧島市|TBS NEWS DIG

鹿児島県霧島市の中学生が学校の周辺を巡り、地域の歴史を学びました。「アマテラスオオミカミを祀っているのが飯富神社なんですね」地域を巡ったのは、霧島市の牧園中学校1年生およそ40人です。ふるさとの歴史を知ってもらおうと、総合的な学習の時間を利用して今年初めて行われました。14日は、平安時代に建立されたとされる飯富神社を訪れ、一帯の「檍」という地名が古事記にも登場することなどが紹介されました。生徒たちは20…

続きを読む

喫茶店に6年ぶりにやってきたヤツガシラ またのご来店を楽しみにしております 愛鳥週間

喫茶店に6年ぶりにやってきたヤツガシラ またのご来店を楽しみにしております 愛鳥週間|TBS NEWS DIG

今月16日まで愛鳥週間です。ニューズナウでは鳥の話題をお伝えします。鹿児島県出水市の飲食店に、珍しい野鳥が6年ぶりに訪れました。珍しい野鳥が訪れたのは、出水市下大川内の「珈琲秋桜」です。現れたのは、長い口ばしと頭が特徴のヤツガシラ。体長はおよそ30センチ。東南アジアなどで冬を過ごし、春になると繁殖のため北に向かいます。喫茶店を営む竹添吏さん(70)と妻の蓉子さん(72)です。13年前に大阪から戻り、カフェを始…

続きを読む

かごしま南北600キロ「チタッオドイ」棒踊り奉納 日置市・伊勢神社

かごしま南北600キロ「チタッオドイ」棒踊り奉納 日置市・伊勢神社|TBS NEWS DIG

鹿児島県内の各地の話題を紹介する「かごしま南北600キロ」。今回は、日置市の話題です。日置市東市来町養母の伊勢神社です。この日、集落の青年たちが集まり、ついたちおどり=「チタッオドイ」と呼ばれる棒踊りが奉納されました。踊りはおよそ200年前に古流剣術「示現流」を取り入れて考案されたもので、棒や鎌などを持った踊り手が豊作や悪疫退散を祈願して歌い踊りました。昔は鈴懸馬や手踊りなども奉納されましたが、近年は…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ