トカラ列島近海で地震 鹿児島十島村で最大震度2 津波の心配なし

28日午前3時25分ごろ最大震度2の地震がありました。震源はトカラ列島近海で震源の深さは約10キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは2.6と推定されています。各地の震度は、震度2が鹿児島十島村、です。この地震による津波の心配はありません。
鹿児島に関連するニュース一覧です
28日午前3時25分ごろ最大震度2の地震がありました。震源はトカラ列島近海で震源の深さは約10キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは2.6と推定されています。各地の震度は、震度2が鹿児島十島村、です。この地震による津波の心配はありません。
28日午前3時17分ごろ最大震度1の地震がありました。震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは1.6と推定されています。各地の震度は、震度1が鹿児島十島村、です。この地震による津波の心配はありません。
諏訪之瀬島の御岳で27日午後8時34分に発生した噴火が、午後9時4分現在も続いていて、気象台は「連続噴火が継続している」と発表しました。この連続噴火が開始して以降の最高の噴煙高度は、火口から1200mです。噴煙は南西に流れています。噴火警戒レベルは、2の火口周辺規制が継続しています。気象台は、御岳火口中心から約1.5kmの範囲では、大きな噴石に警戒を呼びかけています。
桜島の南岳山頂火口で、27日午後4時2分に発生した噴火が、27日午後4時32分現在も続いていて、気象台は、連続噴火となっていると発表しました。この噴火が始まって以降、噴煙は最高で火口から1600mの高さまで上がりました。中量の噴煙が南東に流れています。その後、気象台は「連続噴火は午後5時15分に停止したもよう」と発表しました。噴火警戒レベルは3の入山規制が継続中で、気象台は、火口からおおむね2キロの範囲で大きな…
鹿児島県の補正予算案が発表され、アメリカの関税措置対策として輸出先の多角化を図る事業者への支援などに52億円あまりが計上されました。県は27日、総額52億円あまりとなる補正予算案を発表しました。主なものでは、アメリカの関税措置対策として、▼加工食品の輸出先の多角化を図るため、商社を介さず、独自に新たな販路開拓や商品開発に取り組む事業者の支援におよそ5000万円。▼水産物の輸出が滞り、1か月以上、冷凍庫で保…
長野県内のガソリン価格は、レギュラー1リットルあたりの平均が181.8円で、全国3番目の高水準です。石油情報センターによりますと、8月25日時点のレギュラー1リットルあたりの平均は181.8円で前の週より0.5円下がりました。全国平均の174.7円を7.6円上回り、鹿児島、長崎に続いて全国3番目の高水準です。周辺の県と比べると、愛知が168.1円、埼玉が169.4円、山梨が173.2円、新潟173.5円、群馬173.7円、富山174.4円、静岡174.5円…