「オリンピック精神伝えたい」荻原次晴さん 副市長表敬訪問

子どもたちにスポーツへの関心を持ってもらおうと、オリンピアンが中学校を訪れる特別授業が鹿児島市で開かれます。21日の開催を前に、講師を務めるノルディックスキー元日本代表の荻原次晴さんが市役所を訪れました。市役所を表敬訪問したのは、1998年の長野オリンピックに出場したノルディックスキー元日本代表の荻原次晴さんです。JOCオリンピック教室は、スポーツに興味を持ってもらおうと、オリンピアンが講師となって特別…
鹿児島に関連するニュース一覧です

子どもたちにスポーツへの関心を持ってもらおうと、オリンピアンが中学校を訪れる特別授業が鹿児島市で開かれます。21日の開催を前に、講師を務めるノルディックスキー元日本代表の荻原次晴さんが市役所を訪れました。市役所を表敬訪問したのは、1998年の長野オリンピックに出場したノルディックスキー元日本代表の荻原次晴さんです。JOCオリンピック教室は、スポーツに興味を持ってもらおうと、オリンピアンが講師となって特別…

全国的にコメ価格の高止まりが続く中、鹿児島県霧島市では給食のない高校生や大学生に政府の備蓄米を配布する取り組みがはじまりました。きょう20日夕方ドライブスルー形式で配られたのはコメ10キロです。(保護者)「すごく助かる。きのうも5合食べた、夜だけで。食べ盛り(のきょうだいが)もう1人いるので」(保護者)「すごくありがたいうれしい限り。弁当もあるので助かっている」全国的なコメ価格の高止まりが続く中、霧島市のN…

就労支援事業に対する給付金570万円あまりを不正に請求したとして、鹿児島市は、指定障害福祉サービス事業者に、指定の取り消しと給付金の返還を求める行政処分を出しました。指定取り消しなどの行政処分を受けたのは、鹿児島市犬迫町で就労継続支援B型事業所「田のかんさー」を運営する、株式会社C&Rです。市によりますと、施設では、去年8月から今年6月までの間、障害者への就労支援を行う職業指導員と生活支援員をそれぞれ1人…











五穀豊穣や悪疫退散を祈願する伝統の流鏑馬が19日、鹿児島県の肝付町でありました。流鏑馬は、およそ900年続くとされる肝付町高山地区の伝統行事です。今年の射手は、高山中学校2年の近藤颯海真さん。四十九所神社の馬場を3回駆け抜けながら、3つの的を狙ってあわせて9本の矢を放ちます。的にあたったのは1本でしたが、的を支える竹を射抜く縁起の良い「こもり矢」でした。(射手・近藤颯海真さん)「目標だった白羽の矢(最初の…

プロバスケットボール福島ファイヤーボンズの試合会場で19日、子どもたちが相撲を体験できるイベントが開かれました。「ボンズ相撲ランド」と銘打って行われたプロバスケットボールの試合。試合前やハーフタイムには放駒部屋の力士たちによる子ども相撲体験が行われました。参加した子どもたちは実際に取り組みを行うなどして、本物の力士の迫力とパワーを身を持って感じていました。【参加した子ども】「おすもうさん、めっちゃ…

■プリンセス駅伝(19日、福岡県・宗像ユリックス発着点、6区間42.195km)女子駅伝日本一を決めるクイーンズ駅伝(第44回全日本実業団対抗女子駅伝、11月24日・宮城県・仙台開催)の予選会であるプリンセス駅伝が19日に行われ、三井住友海上が初優勝、2区の西山未奈美(25)が区間賞の走りで5位から4人抜きでトップへ、5区の樺沢和佳奈(26)が2位のスターツを引き離して独走、チームをプリンセス駅伝初優勝に導いた。上位16チー…









