卒業後は地元企業に 日本語学校に留学生30人入学 鹿児島・霧島市

霧島市に開校した日本語学校で入学式があり、インドなどから留学生30人が入学しました。霧島市に開校したのは、ICA国際会話学院霧島校です。今年度はインドやネパール、バングラデシュから30人が入学。式には日本に到着している13人が出席しました。年齢は24歳から38歳で、母国で大学や大学院を卒業しています。女性たちは、赤や白、ピンクといった民族衣装を着て、入学式に花を添えました。(インドから タンビ・ジャヤバル・…
鹿児島に関連するニュース一覧です
霧島市に開校した日本語学校で入学式があり、インドなどから留学生30人が入学しました。霧島市に開校したのは、ICA国際会話学院霧島校です。今年度はインドやネパール、バングラデシュから30人が入学。式には日本に到着している13人が出席しました。年齢は24歳から38歳で、母国で大学や大学院を卒業しています。女性たちは、赤や白、ピンクといった民族衣装を着て、入学式に花を添えました。(インドから タンビ・ジャヤバル・…
24日行われた春の九州高校野球大会の決勝で、神村学園が見事、優勝しました。春の九州高校野球大会は長崎県営野球場で24日、決勝が行われ、鹿児島代表の神村学園が、福岡県の西日本短大付属高校に5対1で勝ち、2022年春以来、6季ぶり5度目の優勝を果たしました。
クスノキが原料の「樟脳」を日置市で製造する取り組みが始まりました。地域活性化や資源の有効活用が期待されます。日置市東市来町美山に「樟脳」の製造所が建設されることになりました。「樟脳」とは、クスノキの根や葉から蒸留・精製される結晶で、防虫剤や香料として使われてきました。(記者)「こちらが樟脳。さわやかな香りハッカのようにスーッとする」原料のクスノキは利用価値が少なくその多くが処分されているため、有…
鹿児島県湧水町で大型トラックと乗用車が正面衝突し、乗用車を運転していた男性が意識不明の重体です。伊佐湧水警察署によりますと、24日午前0時ごろ、湧水町米永の県道55号で、大型トラックと乗用車が正面衝突しました。この事故で、乗用車を運転していた男性が病院に搬送され、意識不明の重体です。大型トラックを運転していた男性も病院に運ばれましたが、意識はあるということです。現場は、九州自動車道・栗野インターチェ…
まもなくゴールデンウィーク。お出かけの予定を立てている人も多いかと思います。指宿市の「指宿いわさきホテル」は、6月から休館することを決めていて、休館前最後の連休となります。“東洋のハワイ”とも呼ばれたリゾート地・指宿とホテルの歩みを振り返ります。(いわさきグループ 岩崎芳太郎CEO)「70年間代々積み上げてきた成功事例を棄却して、(どのように)指宿で再スタートするか、そこに尽きるのではないか」ピンク色…
レギュラーガソリン1リットルあたりの平均小売価格は194.6円で、4週ぶりに値下がりしたものの全国で最も高くなりました。高止まりが続くなか、政府は来月からガソリン価格を引き下げる方針です。(記者)「こちらではレギュラーガソリン171円、3か月以上170円台が続いている」資源エネルギー庁によりますと、県内のレギュラーガソリン1リットルあたりの平均小売価格は、21日時点で前の週から1.6円低い194.6円と、4週ぶりに値下が…