「子ども食堂に役立てて」こうち生活協同組合 県子ども食堂支援基金に8回目の寄付

食事を通じて子どもたちを見守る子ども食堂の運営に役立ててもらおうと、高知県子ども食堂支援基金に寄付金が贈られました。県子ども食堂支援基金に寄付をしたのはこうち生活協同組合です。地域商品の売上の一部を地域に循環させたいという職員の発想で、2018年から毎年、カタログで取り扱う県産品1点につき1円などを寄付しています。今年で8回目で、今回は18万3379円が寄付されました。寄付額の合計は200万円以上にのぼります。…
高知に関連するニュース一覧です

食事を通じて子どもたちを見守る子ども食堂の運営に役立ててもらおうと、高知県子ども食堂支援基金に寄付金が贈られました。県子ども食堂支援基金に寄付をしたのはこうち生活協同組合です。地域商品の売上の一部を地域に循環させたいという職員の発想で、2018年から毎年、カタログで取り扱う県産品1点につき1円などを寄付しています。今年で8回目で、今回は18万3379円が寄付されました。寄付額の合計は200万円以上にのぼります。…

毎年6月の牛乳月間に合わせて、高知県内の若手酪農家たちが濵田知事を訪問し、「高知の牛乳を広く知ってもらいたい」とPRしました。県庁を訪れたのは、県酪農連合協議会青年部や県牛乳普及協会のメンバー6人です。6月の牛乳月間に合わせて10年以上行っている取り組みで、濵田知事に県産牛乳の魅力をPRしました。(高知県 濱田省司 知事)「さわやかでおいしいです」JA高知県によりますと、2024年度、県内の一世帯あたりの牛乳…

江戸時代に書かれた古い地図やイラストなど「絵図」をテーマにした展示が高知県安芸市で開かれています。何百年も前に描かれた風景の中には今も残っているものも!最近、「歴女」を目指しているという松岡アナが取材しました。(松岡葵アナウンサー)「安芸市に来ています。この場所は安芸城跡にある五藤家の武家屋敷ということで、こちらには趣のある建物が、そしてあちらにはお城の石垣があります。ロマンを感じますね。そんな…











インターネットを悪用した犯罪を減らすために活動するサイバー防犯ボランティアの委嘱式が行われました。9日、高知県警からサイバー防犯ボランティアに委嘱されたのは、高知開成専門学校のゲームサークル『セントラルキャラクターズ』のメンバー20人です。不正アクセスや規制薬物広告などのインターネット犯罪が増加傾向にある中、サイバー防犯ボランティアは身近なSNSアプリに潜む犯罪広告の報告や広報活動などを通して、より県…

本格的な暑さを前に高知県警は6月1日付で警察官の服装などに関する規定を改正しました。暑さ対策の一環として交番などの室内では制帽を脱いで業務にあたれるようになっています。県警は暑さ対策の一環としてこれまでもサングラスや冷却用のネックリングなどの着用を認めていました。ただ4月に警察庁が服装などに関する規定を改正。これまでの規定では室内でも着帽することが義務づけられていましたが、6月1日からは新たに交番や…

地域課題の解決に向けて高知県と大手金融機関が連携協定を結びました。高知県と協定を結んだのは東京に本店のある「みずほ銀行」です。全国に支店を持つみずほ銀行は地方創生に力を入れていて、全国の会員企業およそ4000社に対し経営や資金調達などをサポートしています。協定によって会員企業が持つ新技術を活用し、県内の企業や団体などの新事業創出や成長支援を行っていく方針です。県は2025年度から地域課題の発信・解決につ…









