若手畜産農家 初出荷の肉も提供 宿毛市で地元食材の魅力知るイベント【高知】

地元食材の魅力を再発見してもらおうという食のイベントが、このほど、高知県宿毛市で開かれました。中には、3年前に就農した若手畜産農家が初出荷した黒毛和牛も。参加者たちは「宿毛」の食の豊かさを感じていました。『すくも食べるTHEATER』と名づけられたこのイベントは、地域の食材の魅力をより知ってもらおうと、宿毛市と地元の飲食店、生産者らが協力して開きました。鮮度を保つために特別な方法で血抜き・神経締めをした…
高知に関連するニュース一覧です

地元食材の魅力を再発見してもらおうという食のイベントが、このほど、高知県宿毛市で開かれました。中には、3年前に就農した若手畜産農家が初出荷した黒毛和牛も。参加者たちは「宿毛」の食の豊かさを感じていました。『すくも食べるTHEATER』と名づけられたこのイベントは、地域の食材の魅力をより知ってもらおうと、宿毛市と地元の飲食店、生産者らが協力して開きました。鮮度を保つために特別な方法で血抜き・神経締めをした…

県議会6月定例会が開会し、高知県は物価高騰対策やとさでん交通への支援を含むおよそ24億1800万円の補正予算案を提出しました。6月県議会に提出された補正予算案は一般会計の総額で24億1780万円あまりです。予算案には物価高騰対策としてLPガスの9月分の料金を値引く2億3200万円あまりを計上。地域医療体制を充実させるため周産期医療や小児科など少子化の影響を受けている医療機関への支援費用などにおよそ5億800万円を。高校の…

高校ペン児たちが腕を競う「まんが甲子園」の予選審査会が行われ、高知県勢からは4校が本選大会への切符を手にしました。2025年で34回目を迎える「まんが甲子園」。2025年は、国内から167校、海外からは5つの国と地域から応募がありました。2025年の予選テーマは「カスタマイズ」と「校則」。13日朝、審査会が行われ、7人の審査員が高校生たちの自由な発想に時折、笑みをこぼしながら審査していました。(審査員 くさか里樹さん…











高知県内の量販店では政府備蓄米の販売が進んでいます。高知市朝倉にある量販店では開店にあわせて朝から多くの消費者が詰めかけ店には行列ができました。備蓄米が販売される、高知市朝倉東町のフジグラン高知です。開店前から店の前には備蓄米を求める長い列ができ、開店30分前の午前8時半には400人を超えていました。(先頭の客)「(Q.何時に来た)2時半!こちらは3時ぐらいやな(家に米が)ほとんど残ってない。買わなきゃい…

2024年、水泳の授業中に男子児童が溺れて死亡した長浜小学校では、2025年度も水泳の授業の実技を行わないことが決まりました。(桑名龍吾 市長)「長浜小学校につきましては、先日行われました水泳授業の保護者説明会において、参加希望者が80%未満の場合には今年度の水泳授業を実施しないことをお知らせし、その後に行われた参加確認調査で希望者が80%に達しなかったことから、水泳の実技授業を見送っています」長浜小学校では2…

政府備蓄米の販売が進んでいます。12日は高知市の量販店で500袋が販売されました。フジグラン高知では午前9時から政府備蓄米の販売が始まりました。(先頭の客)「(Q.何時に来た?)2時半!こちらは3時ぐらいやな。(家に)ほとんど残ってない、買わなきゃいかんという気持ちで来た」店頭に並んだのは2022年産の備蓄米500袋で、値段は5キロで2138円です。先着順で1家族1袋の販売でしたが、山積みになっていた備蓄米は飛ぶように…









