長野に関するニュース

長野に関連するニュース一覧です

能登の復興支援を!長野高校の文化祭でオリジナルバーガーを販売 「金沢カレーカツバーガー」28日からの一般公開で限定発売 売り上げの一部を寄付

能登の復興支援を!長野高校の文化祭でオリジナルバーガーを販売 「金沢カレーカツバーガー」28日からの一般公開で限定発売 売り上げの一部を寄付|TBS NEWS DIG

高校の文化祭シーズンを迎え、長野市の高校では能登の復興を支援しようとオリジナルのバーガーが登場しました。長野高校で27日から始まった「金鵄祭(きんしさい)」。文化祭で販売されるのが「金沢カレーカツバーガー」です。石川県の能登牛と能登豚の合いびき肉で作ったメンチカツにソースに使うのは「金沢カレー」。長野高校オリジナルのハンバーガーです。中庭販売・副係長 柳澤隼さん:「長野県は石川県にも近いので、そこ…

続きを読む

【松本サリン事件31年】最前線で救助担った松本広域消防局 約7割が事件を経験していない世代に 消防局長「風化させてはいけない」若い隊員たちに事件の教訓を伝えていくことが使命 長野

【松本サリン事件31年】最前線で救助担った松本広域消防局 約7割が事件を経験していない世代に 消防局長「風化させてはいけない」若い隊員たちに事件の教訓を伝えていくことが使命 長野|TBS NEWS DIG

世界で初めて市街地が標的とされた化学テロ。最前線で救助にあたったのが松本広域消防局の隊員たちです。若い隊員が増える中で当時を知る幹部がその教訓を語り継ぎます。1994年6月27日の深夜。松本市北深志の住宅街で猛毒のサリンが噴霧されました。事件から31年が経ち当時、救助活動を担った松本広域消防局の署員の多くが定年退職し、現場を離れました。今年4月に消防局長に就任した小島康幸さん・59歳。事件当時は市に出向して…

続きを読む

7月1日から通行可能に 落石で通行止めの米子大瀑布に通じる林道 夏の観光シーズン前に落石防止ネットなどの対応工事が完了 日本の滝100選の一つ 長野・須坂市

7月1日から通行可能に 落石で通行止めの米子大瀑布に通じる林道 夏の観光シーズン前に落石防止ネットなどの対応工事が完了 日本の滝100選の一つ 長野・須坂市|TBS NEWS DIG

落石のため6月2日から通行止めとなっている日本の滝100選にも選定されている須坂市の米子大瀑布に通じる林道が、7月1日から通行できるようになります。通行止めになっているのは、須坂市街地から米子大瀑布の麓にある駐車場に通じる「林道米子不動線」で、6月2日に、駐車場から2キロほど市街地側に下った場所で、落石が見つかったことから通行止めになっています。市では、当面の措置として6月30日までの通行止めを決め、この間…

続きを読む

半分沈んだボートから手を振る2人に気付いた作業船が救助 天候急変による高波で浸水しエンジン停止 防波堤の近くで海釣りの長野県と岐阜県の30代男性が一時遭難

半分沈んだボートから手を振る2人に気付いた作業船が救助 天候急変による高波で浸水しエンジン停止 防波堤の近くで海釣りの長野県と岐阜県の30代男性が一時遭難|TBS NEWS DIG

新潟県上越市の直江津港で26日午前、ボートが高波を受けて浸水し、乗っていた長野県と岐阜県に住む男性2人が、近くにいた作業船に救助されました。いずれもけがはありませんでした。救助されたのは、長野県内と岐阜県内に住むいずれも30代の男性です。上越海上保安署によりますと、2人は、26日の早朝から、上越市にある直江津港の防波堤の先端付近で、ミニボートに乗って釣りをしていましたが、午前8時ごろになって天候が悪くな…

続きを読む

長野県在住の35歳女性クライマーら2人が遭難 2日後に救助隊が合流も山梨県の40歳女性医師が死亡 南米ペルーの最高峰 35歳女性の救助活動続く 

長野県在住の35歳女性クライマーら2人が遭難 2日後に救助隊が合流も山梨県の40歳女性医師が死亡 南米ペルーの最高峰 35歳女性の救助活動続く |TBS NEWS DIG

南米ペルーの最高峰、ワスカラン山を登山していた長野県と山梨県に住む女性2人が遭難し、この内、山梨県に住む女性が死亡しました。死亡したのは、山梨県北杜市に住む医師でクライマーの稲田千秋さん40歳です。稲田さんが所属するウィルダネスメディカルアソシエイツジャパンが設置した遭難対策本部によりますと、稲田さんら2人は、6月上旬にペルーに入国し、標高6768メートルのワスカラン山に登りましたが、日本時間の24日の午後…

続きを読む

「クマがUターンして戻ってきて…」 長野・上松町の山林でクマに襲われ男性2人けが 現場にいた人「声も出なかった、本当に怖かった」作業から下山途中

「クマがUターンして戻ってきて…」 長野・上松町の山林でクマに襲われ男性2人けが 現場にいた人「声も出なかった、本当に怖かった」作業から下山途中|TBS NEWS DIG

長野県上松町で26日、シカの食害対策のため山林に入っていた森林組合の職員の男性2人がクマに襲われ、けがをしました。午前10時ごろ、上松町才児(さいちご)の山林で、木曽南部森林組合に所属する技能職員の32歳と64歳の男性2人がクマに襲われました。現場にいた人は:「真正面からすごい速さで迫ってくる感じ。声も出なかった、本当に怖かった」32歳の男性が頭をひっかかれ、クマを蹴って男性を助けようとした64歳の男性が右足…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ