【速報】松本地域の大雨警報は注意報に

長野地方気象台は11日午後8時15分、松本地域に出していた大雨警報を注意報に切り替えました。
長野に関連するニュース一覧です

長野地方気象台は11日午後8時15分、松本地域に出していた大雨警報を注意報に切り替えました。

ミラノ・コルティナ冬季五輪の最終予選につながるカーリングの日本代表決定戦が北海道で始まりました。県勢はSC軽井沢クラブが男女で出場しています。3チームで争う女子、軽井沢は一次リーグ初戦で北海道のロコ・ソラーレと対戦しました。軽井沢はオリンピック2大会連続でメダルを獲得しているロコ・ソラーレに序盤からリードを許し4対13で敗れました。女子は一次リーグの上位2チームで決勝を行い、優勝チームが12月のオリンピッ…

長野県立大学の新しい学長に、一橋大学の副学長などを務めた三隅隆司(みすみ・たかし)さんが就くことが決まりました。次期学長に就任する三隅さんは64歳。県立大学設立委員会の委員や一橋大学の副学長を歴任し、現在は、県立大学の非常勤理事と一橋大学大学院の特任教授を兼任しています。学内からの推薦と学長選考会議のメンバーからの提案で三隅さんを含む2人が候補者となり、面接などを経て8月26日に正式決定しました。任期…











飯山市の土木工事業者・常盤組が9月3日、長野地裁から破産開始決定を受けました。民間の信用調査会社・東京商工リサーチによりますと、常盤組は1965年創業で、地元では老舗の土木工事業者として知られ、飯山市周辺の建設業者の下請け工事や市の公共工事を手掛け、1994年6月期のピーク時には1億4800万円の完工高を計上していました。平成の中期までは1億円台の年商規模を維持してきたものの、地元工事の冷え込みもあって事業規模…

数寄屋建築の近代化に貢献した昭和を代表する建築家・吉田五十八(よしだいそや)が手掛けた諏訪市文化センターの改修費用の一部に充てるため、市は来月から1000万円を目標にクラウドファンディングを始めます。諏訪市文化センターは民間企業の福利厚生施設として1962年に建てられたもので、1977年から市の所有となっています。鉄筋コンクリートの建物に和風の要素を加えた吉田五十八の円熟期の作品と評価され、国の登録有形文化…

藤森慎吾さん:「甘くてジューシーうまウィーねー」「信州産もっと推し党」の「党首」として、ナガノパープルを味わったのは、諏訪市出身のタレント藤森慎吾さん。全国のJAグループがすすめる「国消国産」運動の長野県のイメージキャラクターに任命されました。藤森慎吾さん:「実際に農家さんにお会いして収穫を自分でして食べるリンゴっていうのは本当格別だなと。県外の方々にも信州はすごいところなんだぞと。具体的には『王…









