住宅街でクマのような動物(体長約1メートル)目撃 福島市八島田 福島

警察によりますと、17日午前5時過ぎ、福島県福島市八島田字樋ノ口で、近くを散歩していた人がクマのような動物1頭(体長約1メートル)を目撃しました。場所は福島市西部の住宅街で、その後の行方は分かっていません。けが人や農畜産物への被害の情報はないということです。警察は福島市に情報提供を行うとともに、パトカーによる警戒などを行って、注意を呼びかけています。
福島に関連するニュース一覧です
警察によりますと、17日午前5時過ぎ、福島県福島市八島田字樋ノ口で、近くを散歩していた人がクマのような動物1頭(体長約1メートル)を目撃しました。場所は福島市西部の住宅街で、その後の行方は分かっていません。けが人や農畜産物への被害の情報はないということです。警察は福島市に情報提供を行うとともに、パトカーによる警戒などを行って、注意を呼びかけています。
阿武隈急行によりますと、17日、福島県と宮城県をつなぐ阿武隈急行は二井田駅の信号故障のため、午前6時半ごろから「梁川-福島」で運転を見合わせていましたが、このうち「保原-福島」は午前8時40分に運転を再開しました。「梁川ー槻木」では折り返し運転を行っています。「保原―梁川」の運転再開は午後6時以降になる見通しだということです。
青森県から福島県までの太平洋沿岸をつなぐ「みちのく潮風トレイル」を活用して、三陸への誘客拡大を目指そうというワークショップが16日、岩手県釜石市で行われました。このワークショップは県が主催したもので、県内各地の自治体の担当者や観光関係者およそ30人が参加しました。みちのく潮風トレイルは、県内を含む青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸をつなぐおよそ1000キロに及ぶ道のことで、国内外から多くの観光…
福島県郡山市の夏の風物詩、うねめまつりを盛り上げようと、大手企業がドリンクを贈りました。15日、大手トータルヘルスケア企業の大塚製薬が、郡山市の商工会議所に贈ったのは「オロナミンC」です。大塚製薬は「オロナミンC」の販売60周年を記念し、全国およそ35の夏祭りを盛り上げようと取り組んでいます。県内では、郡山市のうねめまつりが選ばれ、踊り流しが行われる8月8日と9日の2日間で、合計5200本が配られます。大塚製薬…
猪苗代湖が15日、福島県内で2か所目となる、国際的に重要な湿地として「ラムサール条約」に登録されました。ラムサール条約は、湿原や湖などの湿地の保全を呼びかけていて、これまでに全国で53か所が国際的に重要な湿地として登録されています。そして15日、新たに会津若松市と郡山市、そして猪苗代町にまたがる猪苗代湖が登録されました。国内では54か所目、県内では尾瀬に次いで2か所目の登録です。猪苗代町の二瓶盛一町長は「…
警察によりますと、15日午前8時50分ごろ、福島県北塩原村桧原の剣ケ峯のやぶの中で、作業中の人が、クマ1頭(体長約80センチメートル)を目撃しました。クマは、やぶの東側にある山林内へ立ち去ったということです。これまでに、人や物への被害は確認されていません。警察は、北塩原村に情報を共有するとともに、パトカーによる付近の警戒を行っているということです。