福岡に関するニュース

福岡に関連するニュース一覧です

「エスカレーターってこういうもんだからという気持ちで」 1日2件ペースで事故が起きているエスカレーター”歩かないで2列”キャンペーン 利用者の意識少しずつ変化か

「エスカレーターってこういうもんだからという気持ちで」 1日2件ペースで事故が起きているエスカレーター”歩かないで2列”キャンペーン 利用者の意識少しずつ変化か|TBS NEWS DIG

エスカレーターでの事故を減らそうと、福岡県で、立ち止まって2列で利用するよう呼びかけるキャンペーンが始まりました。果たして利用者の意識は変わるのでしょうか。22日から全国一斉に始まったエスカレーターの安全利用キャンペーン。福岡市地下鉄の天神駅ホームでは、駅員が利用者に呼びかけていました。駅員「エスカレーター2列でのご乗車お願いいたします」スローガンは「歩かず立ち止まろう」です。RKB 土橋奏太記者「皆…

続きを読む

「1票の格差是正を」 参院選無効を求め提訴 全国で最大3.1倍 沖縄と福井では1.89倍の差

「1票の格差是正を」 参院選無効を求め提訴 全国で最大3.1倍 沖縄と福井では1.89倍の差|TBS NEWS DIG

参議院選挙で、住んでいる都道府県によって有権者1人あたりの票の価値に差があるのは憲法違反だとして、弁護士らが22日、選挙の無効を求める訴えを福岡高裁那覇支部に起こしました。これはいわゆる「1票の格差」の是正を求めて、弁護士などのグループが選挙の無効を主張しているもので、同様の訴えが全国14か所の高等裁判所やその支部で起こされます。訴状によりますと、今回の参院選の選挙区では、選挙人登録がもっとも多い神奈…

続きを読む

【めざせ甲子園!】夏の高校野球・福岡大会 準々決勝(22日)の結果と決勝までのトーナメント表 シード校の西短大附とノーシード校の福岡工業がベスト4進出

【めざせ甲子園!】夏の高校野球・福岡大会 準々決勝(22日)の結果と決勝までのトーナメント表 シード校の西短大附とノーシード校の福岡工業がベスト4進出|TBS NEWS DIG

第107回全国高校野球選手権大会(8月5日開幕)への出場をかけた福岡県大会、準々決勝(22日)の結果です。シード校対決を制した西短大附とノーシード校対決を制した福岡工業がベスト4に進出しました。

続きを読む

浦上天主堂で 平和願う「レクイエム・プロジェクト長崎2025」

浦上天主堂で 平和願う「レクイエム・プロジェクト長崎2025」|TBS NEWS DIG

プロの演奏家や市民、学生らでつくる合唱団が、ともに平和への願いを込めて歌うコンサート「レクイエム・プロジェクト長崎2025」が、21日長崎市の浦上天主堂で開かれました。「レクイエム・プロジェクト長崎2025」は、戦争や原爆、自然災害で犠牲となった人たちの追悼や平和への願いを合唱で届ける市民参加型のプロジェクトです。今回は長崎だけでなく広島の高校生など総勢261人が参加。平和といのちをテーマにした曲も披露され…

続きを読む

夏休みは水難事故が最も多い 「子供から目を離さないで」 生存率あがるライフジャケットも有効

夏休みは水難事故が最も多い 「子供から目を離さないで」 生存率あがるライフジャケットも有効|TBS NEWS DIG

これから水のレジャーを楽しむ人も多いと思いますが、水難事故が最も多いのが夏休みの期間です。ライフジャケットの着用など命を守るための安全対策に十分な注意が必要です。21日、福岡市東区の志賀島海水浴場で行われた合同パトロール。この海水浴場では7月7日、海に入った40代の男性が死亡する事故が発生していて利用者に安全対策を呼びかけました。パトロール「子供さんからは目を離さないように特にうきわとか流されやすいん…

続きを読む

出産が昇進の時期と重なった「同期から遅れるなっていう焦り」子育ての不安と負担 女性たちのリアル

出産が昇進の時期と重なった「同期から遅れるなっていう焦り」子育ての不安と負担 女性たちのリアル|TBS NEWS DIG

今、倒産する保育園が増えています。「保育園が足りない」ことが社会問題になっていたはずなのに、保育の現場でいったい何が起きているのでしょうか。取材すると、日本社会が抱える課題と女性たちのリアルな声が聞こえてきました。福岡市城南区にある仁愛保育園。0歳児~5歳児まで300人が通っています。足を揃え、姿勢良く食事をする子どもたち。この園では早い時期から正しいはしの持ち方を教えるなど自立をめざし、しつけを重…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ