「本当に手話って温かい言語」 ”手話パフォーマンス甲子園”で優勝目指す高校生2人組

手話を取り入れた演劇やダンスなどで表現力を競う大会「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」が、14日、鳥取県で開かれます。大会の演劇の部門には、宮崎県内の高校生タッグが優勝を目指して出場します。手話の魅力を伝えたいと大会に臨む2人を取材しました。手話を使った演劇の練習に励むのは、五ヶ瀬中等教育学校5年の阿萬暖々果さんと、宮崎日大高校2年の西田桜和さんです。西都市の手話サークルに所属する2人は、事前の審査…
津波に関するニュース一覧です。

手話を取り入れた演劇やダンスなどで表現力を競う大会「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」が、14日、鳥取県で開かれます。大会の演劇の部門には、宮崎県内の高校生タッグが優勝を目指して出場します。手話の魅力を伝えたいと大会に臨む2人を取材しました。手話を使った演劇の練習に励むのは、五ヶ瀬中等教育学校5年の阿萬暖々果さんと、宮崎日大高校2年の西田桜和さんです。西都市の手話サークルに所属する2人は、事前の審査…

13日開幕する東京世界陸上に、3大会ぶりの出場権を得た、豊見城市出身の走り幅跳び津波響樹選手。気持ちが切れそうになったこともあったという27歳は、今シーズン大きな手応えをつかんでいました。▼津波響樹 選手(27)「今年8メートル10センチ台を2回出していて、どっちかといえば…楽しみ。自分がこの記録を本番で出せたら、どのくらいまでいけるんだろうという楽しみがありますね」2019年以来、2度目の世界陸上に挑む男子走…

東日本大震災の発生から9月11日で14年6カ月です。宮城県東松島市では、津波で母を亡くした女性が、墓前に近況を報告しました。宮城県東松島市宮戸の観音寺です。近くの野蒜地区に住む櫻井けい子さん(70)。同居していた母の恵美子さんを津波で亡くしました。いまでもほぼ毎月、墓参りに訪れます。櫻井さん:「ばあちゃんの好きなコーヒーどうぞ。召し上がれ」櫻井さんの母、恵美子さん、当時79歳。当時、自宅に1人でいて被災し…











三つ巴の選挙戦が繰り広げられている福島県いわき市長選挙は、7日に投開票が行われます。3人の候補に、争点のひとつとなっている「防災」と、「いわきFCの新スタジアム候補地」について聞きました。いわき市長選挙に立候補しているのは、現職で2期目を目指す内田広之さん(53)、新人で元衆議院議員の宇佐美登さん(58)、前のいわき市長の清水敏男さん(62)の3人です。

3日午後11時13分ごろ、愛媛県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は徳島県北部で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.2と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度1を観測したのは、愛媛県の四国中央市です。【各地の震度詳細】■震度1 □愛媛県 四国中央市気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。

8月、石川県金沢市の中心部にオープンしたセレクトショップが、災害で行き場を失った漆器や皿などを通して能登の文化を繋いでいます。テーマは「昭和スタイル」です。金沢市の中心部にオープンした「昭和スタイル新竪町店」。店内には能登の祭りならではの風習「ヨバレ」で使われていた御膳やお椀、家庭で日常的に使われていた皿などが並びます。「めちゃくちゃかわいい食器たくさんで迷った、ずっと長居しちゃった」「もっとも…









