9月1日の防災の日に合わせ、TUFなど福島県内5つのテレビ局が一つになって、1日から防災キャンペーンを始めました。去年に続き、5局のアナウンサーが避難のポイントなどをまとめた動画で防災・減災を呼びかけます。
2019年10月、県内に甚大な被害をもたらした「台風19号」。おととし9月には、県内で初めて線状降水帯発生情報が発表され浜通りで大きな被害が出ました。年々、大雨災害は全国で激甚化しています。
「ふくしま5局防災キャンペーン」は県内5つのテレビ局のアナウンサーによる動画で県民に防災を呼びかけようと去年から始まりました。TUFの担当は佐藤玲奈アナウンサーです。
2回目の今年は「大雨・雷への備え」がテーマ。6月に動画の収録が行われ、制作した動画は各局1本ずつのあわせて5本。災害発生前からのハザードマップの確認や洪水時の避難のポイントなどを5局のアナウンサーが呼びかけます。
「洪水の時、車で避難。これ危険です!浸水でエンジン停止、流れがあると浅くても流されます。守ろう命!マイリスク、マイ避難!」
佐藤玲奈アナ「地震については防災をしていても、洪水については考えていないという方も多いと思うので、洪水も地震も災害全体について防災を考えてほしいと思います」
この動画は1日から10月17日まで県内5つのテレビ局の放送をはじめ、インターネットでも配信されます。今回は「大雨・雷への備え」ですが、来年には「地震・津波への備え」を呼びかける動画が作られる予定です。
また、災害情報の確認は「TUF NEWS DIG」が便利です。災害への備えとしてもぜひご活用ください。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









