津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

気象庁 すべての「津波警報」を「注意報」に切り替え 解除はあす朝以降の見込み 京急電鉄・小田急電鉄が全線で運転再開

気象庁 すべての「津波警報」を「注意報」に切り替え 解除はあす朝以降の見込み 京急電鉄・小田急電鉄が全線で運転再開|TBS NEWS DIG

太平洋沿岸を中心に発表された津波警報について、気象庁はすべてを津波注意報に切り替えました。注意報の解除は、あすの朝以降になる見込みです。けさ、ロシアのカムチャツカ半島の近くで巨大地震が発生しました。太平洋沿岸を中心に北海道から和歌山県にかけて津波警報が発表されていましたが、気象庁は今夜、すべてを津波注意報に切り替えました。岡山県に発表されていた注意報は解除されています。いま発表されている注意報の…

続きを読む

津波は「波」でなく水の「壁」 専門家が提言する地震の“距離”に応じた最適な避難行動【Nスタ解説】

津波は「波」でなく水の「壁」 専門家が提言する地震の“距離”に応じた最適な避難行動【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

30日、ロシアのカムチャツカ半島の近くを震源とする巨大地震が発生し、各地で津波が観測されました。その特徴について、日本地震予知学会の長尾年恭会長に解説してもらいます。(30日放送 午後6時40分頃放送)井上貴博キャスター: 1m30cmの津波が観測された岩手県の久慈港で撮影された映像を見ていきます。日本地震予知学会 長尾年恭 会長:実は、潮の満ち引きというのは1日に2回だけですが、これは非常に短時間で満ち引き…

続きを読む

【津波速報】土佐清水で“4回目”の津波、これまでの最大波と同じ30cmを観測 現在も津波が到達か、津波注意報は継続中(午後9時40分)

【津波速報】土佐清水で“4回目”の津波、これまでの最大波と同じ30cmを観測 現在も津波が到達か、津波注意報は継続中(午後9時40分)|TBS NEWS DIG

30日午後9時40分、高知県の土佐清水で30cmの津波を観測しました。土佐清水では、午後0時45分に津波の“第一波”到達が確認され、午後1時1分と午後3時27分に20cm、午後4時14分に30cmの津波が観測されていますが、今回は、これまでに観測された最大波=30cmと同じ高さの津波が観測されたことになります。ただ、これまでに観測された津波が最大であるとは限らず、津波は何度も繰り返しやってきます。高台など高い場所へ避難し、津波…

続きを読む

種子島で津波70センチ まもなく満潮時刻「潮位さらに高くなるおそれ」 鹿児島(午後8時半)

種子島で津波70センチ まもなく満潮時刻「潮位さらに高くなるおそれ」 鹿児島(午後8時半)|TBS NEWS DIG

ロシアのカムチャツカ半島付近で30日朝に発生した巨大地震で、鹿児島県には津波注意報が発表されています。午後8時までに種子島で70センチの津波を観測しました。この地震で北海道や東北の太平洋側を中心に津波警報が、関東から鹿児島県を含む西日本の太平洋側などに津波注意報が発表され継続中です。午後8時までに県内で観測された津波は、▼種子島・熊野で70センチ▼奄美市小湊で60センチ▼南大隅町大泊と枕崎で50センチ▼種子…

続きを読む

【速報】小田急江ノ島線 午後8時半運転再開 大幅なダイヤ乱れも

【速報】小田急江ノ島線 午後8時半運転再開 大幅なダイヤ乱れも|TBS NEWS DIG

小田急江ノ島線は、津波警報の発表を受けて藤沢駅と片瀬江ノ島駅の間で運転を見合わせていましたが、津波注意報に切り替わり、線路などの安全確認ができたとして、午後8時半ごろに運転を再開したということです。小田急電鉄は、現在、大幅にダイヤが乱れていて、他社線への振り替え輸送も実施しているとしています。

続きを読む

志布志市30cm観測 約80人が避難「恐怖心しかない」「先が見えず不安」鹿児島

志布志市30cm観測 約80人が避難「恐怖心しかない」「先が見えず不安」鹿児島|TBS NEWS DIG

県内全域に津波注意報が出され県内では最大70センチの津波が観測されています。鹿児島県東部や離島では住民や子どもたちが高台に避難しています。津波到達予想時刻の午後0時半ごろ、志布志市役所では防災担当の職員が心配そうに海を見つめていました。こちらは標高およそ50メートルの志布志市文化会館です。近くの住民のほか、老人ホームの利用者や職員などおよそ80人が避難しました。(近くの住民)「慌てて来たから何も持たず…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ