お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

「暑い日が続くので熱中症のリスクが非常に高まる」静岡市で37℃超え...36人搬送1人死亡 医師に聞く命を守る予防策と初期対応

「暑い日が続くので熱中症のリスクが非常に高まる」静岡市で37℃超え...36人搬送1人死亡 医師に聞く命を守る予防策と初期対応|TBS NEWS DIG

6月17日の県内は朝から気温が上昇し、静岡市で37.6℃を観測するなど、計5か所で2025年初の猛暑日となりました。気温が上がるこの先、注意が必要なのが熱中症です。静岡市では70代の女性の死亡が確認されています。<水遊びしている子ども>「きもちいい」とにかく暑かった、あまりにも暑すぎた17日の県内。各地の最高気温は、静岡で全国3位となる37.6℃、さらに、静岡県川根本町で35.9℃、浜松市天竜区で35.7℃など県内5か所で202…

続きを読む

甲府38.2℃ 全国一の暑さ なぜ暑いのか いつまで続くのか、米津龍一気象予報士が解説

甲府38.2℃ 全国一の暑さ なぜ暑いのか いつまで続くのか、米津龍一気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

なぜこんなに異例の暑さになっているのか、いつまで続くのか、米津龍一気象予報士が解説します。米津龍一気象予報士:まず、通常の梅雨の時期、6月の例年ですと、梅雨前線が本州に停滞するような形なります。これによって曇りや雨となって、あまり気温が上がらない状況なんですが、今年、今週になって梅雨前線が北上してる形になっています。なんで梅雨前線が北上しているような状況になってるかっていうと、太平洋高気圧の力が…

続きを読む

「災害時ペットがいるから避難をためらう?」 飼い主とペットのいのち守る”同行避難” 避難のポイントと避難所の過ごし方 他の避難者に迷惑をかけないため 飼い主の責任とマナー

「災害時ペットがいるから避難をためらう?」 飼い主とペットのいのち守る”同行避難” 避難のポイントと避難所の過ごし方 他の避難者に迷惑をかけないため 飼い主の責任とマナー|TBS NEWS DIG

災害時にペットを理由に避難をためらう人は少なくありません。飼い主とペットが一緒に避難する「同行避難」について考えます。スタッフ「レインコート着てきたの~」参加者「雨が降っているので」大雨シーズンに備え5月下旬、広島県動物愛護センターで開かれたのはペットの「同行避難訓練」です。参加者「どう逃げたらいいのか、どういう準備が必要なのか勉強になったらいい」「同行避難」は災害時に飼い主がペットと一緒に避難…

続きを読む

気温27℃でも要注意!?湿度高いとリスク『梅雨型熱中症』【ひるおび】

気温27℃でも要注意!?湿度高いとリスク『梅雨型熱中症』【ひるおび】|TBS NEWS DIG

各地で梅雨入りが発表されていますが、気を付けたいのが『梅雨型熱中症』です。カラッとした暑さの場合、気温が高く湿度が低いので、汗の蒸発により体温を下げることができます。しかし梅雨時期は湿度が高いので汗が蒸発しにくく、熱が身体にこもってしまうのです。気温:27℃~28℃湿度:70%以上で注意が必要です。吐き気・倦怠感・めまい・頭痛など、熱中症の症状が緩やかに起こります。厚労省HPでは、熱中症の予備群『隠れ脱…

続きを読む

14日 明け方から昼過ぎにかけ 局地的に雷を伴った激しい雨 長崎南部 北部では警報級の大雨に警戒(平地気象予報士解説)

14日 明け方から昼過ぎにかけ 局地的に雷を伴った激しい雨 長崎南部 北部では警報級の大雨に警戒(平地気象予報士解説)|TBS NEWS DIG

長崎県では14日明け方から昼過ぎにかけて、局地的に雷を伴った激しい雨が降り、特に14日の昼前は非常に激しい雨が降るおそれがあります。今後の雨の注意点について平地気象予報士の解説です。こちら13日現在の土の中の水分量なんですけれども、長崎だったり、長崎市から諫早市にかけて黄色の表示が出ています。「土砂災害の危険度が高まってます」という状況で、注意が必要なレベルとなっています。雨の降り方はいま少し落ち着い…

続きを読む

今週末は14日昼~15日昼にかけて山沿い中心にまとまった雨 その後は夏の暑さ 米津龍一気象予報士が解説 山梨

今週末は14日昼~15日昼にかけて山沿い中心にまとまった雨 その後は夏の暑さ 米津龍一気象予報士が解説 山梨|TBS NEWS DIG

米津龍一気象予報士:この週末のお天気ポイントはこちらです。梅雨空戻り、まとまった雨のところも出てきそうです。といいますのも、あすの朝は梅雨前線が日本海から西の方に延びている形でして、これがまだあすの朝の段階では山梨にはかかっていないので薄日ももしかしたら届くかもしれません。ただ、夜にかけてこの前線が次第に東へと近づいてくる予想となっています。高気圧は時計回りに風が吹きますので、この前線に向かって…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ