米津龍一気象予報士:

あすのお天気ポイントはこちらです。

体温並みの危険な暑さとなりそうです。

まずその要因を天気図で見ていきますと、こちらはきょうの天気図ですが、高気圧に覆われて晴れて、そして上空に暖かい空気が流れ込んできて気温が上がりました。

あすは高気圧の位置と台風の位置を比較してもほとんど変わらないんです。ですから、あすも晴れてまた気温が上昇することになりそうです。

暑さの危険な時間帯はいつか?30℃以上の時間帯とあすの予想最高気温を見ていくと、甲府、勝沼、南部は37℃予想となっています。甲府はきょうよりも若干気温が低くなりますが、それでも体温並みの暑さとなります。
体温並みもしくは超える暑さとなると、汗が蒸発しにくくなって、熱が体にこもりやすいんです。
そうなると熱中症の危険度は高い状況となります。その35℃以上の危険な暑さとなる時間帯が甲府では3時間ほど。そして南部では午前11時頃から午後3時ごろまでの4時間となりそうです。
大月は2時間です。大泉に関しては35℃を下回りますから紫ではなく赤色の34℃ということになります。

台風9号の最新情報を見ていきます。
現在日本の南、小笠原諸島の父島の北東およそ230kmにありまして、東北東にゆっくり進んでいます。
このあとの進路は北西方向に進んだのち、北へと進路を変えてさらに北東方向へと進んでいく予想となっています。

この黒い円を予報円といいますが、この円が大きいと台風の勢力が強いということを表しているのではなく、西に行けば紀伊半島方面、東の進路を通れば関東の
沿岸を通るということで、まだ横にぶれ幅が大きいということなんです。ですから、西側を通るルートと東側を通るルートだと全然展開が変わってきます。

まず山梨の東側を台風が通るルートの場合です。台風というのは、反時計回りに風が吹くんです。
ですから、台風の東側の方が発達した雨雲ができやすい状況となります。ただ山梨の東側を通ると雨雲がかからないので大雨にはなりません。影響があるとするならば、台風は反時計回りに風が吹きますから、北から冷たい空気が流れ込んでくるので暑さが落ち着く傾向になります。

一方、西を通る場合だと、発達した雨雲が山梨の方に入ってきやすくなるんです。南から雨雲のもととなる暖かく湿った空気が入ってきて、こうなると大雨に注意です。
今のところこの西を通るか東を通るかまだはっきり定まっていません。もし台風が近づいてくるとなると、早ければあさっての夜から影響が出てきて、土曜日にかけて雨となりますので、最新の情報をこまめに確認するようにしてください。
<詳しくは動画をご覧ください>