新潟に関するニュース

新潟に関連するニュース一覧です

「終戦の日」 新潟市でも追悼式典 戦没者遺族高齢化で『遺族会』解散も

「終戦の日」 新潟市でも追悼式典 戦没者遺族高齢化で『遺族会』解散も|TBS NEWS DIG

終戦から15日で80年。新潟県内でも追悼式が行われ、参列者は手を合わせ平和への祈りを捧げました。「南区の戦没者に対して黙とう」新潟市 南区で行われた追悼式には遺族らおよそ50人が参列し、南区内の戦没者1523人を悼みました。出席者の一人、荒井功さんの父親は1943年、軍人として満州に出兵し亡くなりました。【父親が戦死 荒井功さん(87)】「残った人が大変なわけだ。亡くなった方も大変だけどさ。残された家族が一番大変…

続きを読む

富山市の平地に “土砂災害警戒情報” …降り続く大雨で土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況【雨と風のシミュレーション】

富山市の平地に “土砂災害警戒情報” …降り続く大雨で土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況【雨と風のシミュレーション】|TBS NEWS DIG

富山県と気象台は、15日午後5時20分に、土砂災害警戒情報を富山市平地に発表しました。<概況>降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。<とるべき措置>避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留…

続きを読む

地震でゆがんだ滑走路にプロペラが接触か 海上保安庁「気づかなかった」運輸安全委が調査

地震でゆがんだ滑走路にプロペラが接触か 海上保安庁「気づかなかった」運輸安全委が調査|TBS NEWS DIG

海上保安庁の航空機が13日、石川県輪島市の能登空港で訓練を行っていたところ、プロペラが滑走路に接触し、運輸安全委員会は事故につながりかねない重大インシデントとして調査に乗り出しました。地震で変形し、修理が終わっていない滑走路にプロペラが接触したとみられることが分かりました。運輸安全委員会によりますと、13日午後2時ごろ、海上保安庁新潟航空基地所属の航空機が能登空港で連続して離発着を行う、いわゆる「タ…

続きを読む

海なし県「信州の海」 新潟県上越市の海水浴場 お盆も多くの長野県民でにぎわう 「信州の海」と呼ぶことについて上越市は?

海なし県「信州の海」 新潟県上越市の海水浴場 お盆も多くの長野県民でにぎわう 「信州の海」と呼ぶことについて上越市は?|TBS NEWS DIG

お盆に入り、長野県民が「信州の海」と呼ぶ新潟県上越市の海水浴場は家族連れでにぎわっています。長野市から車でおよそ1時間半、新潟県上越市のなおえつ海水浴場。晴天に恵まれた13日は、多くの家族連れが、海水浴を楽しんでいました。上越市の海は、長野県民に「信州の海」と呼ばれ、親しまれています。記者リポート:「駐車場のこのエリア停まっている車のおよそ半数が長野県内ナンバーです」海で取材をしていても、出会うの…

続きを読む

海上保安庁の航空機プロペラ損傷 「重大インシデント」に該当 能登空港で“タッチアンドゴー”訓練中

海上保安庁の航空機プロペラ損傷 「重大インシデント」に該当 能登空港で“タッチアンドゴー”訓練中|TBS NEWS DIG

海上保安庁の航空機が13日、石川県輪島市の能登空港で訓練を行っていたところ、プロペラが滑走路に接触し、運輸安全委員会は重大インシデントとして調査官の派遣を決めました。運輸安全委員会によりますと、13日午後2時ごろ、海上保安庁新潟航空基地所属の航空機が能登空港で連続して離発着を行ういわゆるタッチアンドゴーの訓練を行っていたところ、左側のプロペラが滑走路に接触しました。航空機はその後、新潟空港へ向かい、…

続きを読む

誰が何の目的で?公園のトイレを何者かが“破壊” 修理費に総額80万円の税金投入 被害相次ぐ 新潟市中央区

誰が何の目的で?公園のトイレを何者かが“破壊” 修理費に総額80万円の税金投入 被害相次ぐ 新潟市中央区|TBS NEWS DIG

新潟市中央区の複数の公園で、トイレの設備が壊されるなどの被害が相次ぎ、修理のために投入された税金はおよそ80万円になっているということです。誰が何のために破壊行為をしているのでしょうか?新潟市中央区の愛宕公園。「こちらのトイレにはブロック状の窓ガラスがあり、複数個所に養生テープが張られています」中央区役所によりますと、7月2日に窓ガラスの3か所が割れているのが見つかりました。4月と6月には便器のフタや…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ