岩手県文化振興事業団40周年 盛岡市で記念式典 2個人と15団体に感謝状

岩手の文化芸術の発展などを目的に設立された岩手県文化振興事業団が40周年を迎え、盛岡市で記念式典が行われました。5日の式典は達増知事をはじめおよそ200人が出席し、行われました。1985年に設立された県文化振興事業団は、芸術文化の振興に加えて文化財の保護や調査研究なども行ってきました。式典の冒頭で石田知子理事長は、40年の歩みを振り返るとともに、これまで活動を支えてきた人たちへの感謝の言葉を述べました。そし…
岩手に関連するニュース一覧です
岩手の文化芸術の発展などを目的に設立された岩手県文化振興事業団が40周年を迎え、盛岡市で記念式典が行われました。5日の式典は達増知事をはじめおよそ200人が出席し、行われました。1985年に設立された県文化振興事業団は、芸術文化の振興に加えて文化財の保護や調査研究なども行ってきました。式典の冒頭で石田知子理事長は、40年の歩みを振り返るとともに、これまで活動を支えてきた人たちへの感謝の言葉を述べました。そし…
山口県岩国市の海上自衛隊岩国航空基地所属の航空機が5日、部品の一部を紛失したことが分かりました。けがなど被害の情報は入っていません。海上自衛隊岩国航空基地によりますと、部品がなくなったのは航空機UP3Dです。部品は機体の下部にあるレドームと呼ばれるアンテナを保護するカバーの前方のネジで、直径1.5センチ、長さ3センチ、重さ7.3グラムでステンレス合金製です。機体は5日午前8時前に岩国基地を離陸し、広島や富山…
ここからは「旬感いわて」です。岩手県一関市の東部に位置する大東町に「道の駅だいとう」がオープンして2か月が経とうとしています。新鮮な地場産品などが訪れた人を迎える、施設の魅力に迫ります。(川島キャスターリポート)「道の駅だいとうの産直には、花苗や新鮮な野菜、惣菜はもちろん、牛乳やお団子など、一関市の特産品が数多く揃っています」市内4か所目の道の駅となった「道の駅だいとう」は、東日本大震災後に新たな…
ここからはチャグチャグ馬コに参加する馬たちが飼育されている、岩手県滝沢市の「馬っこパーク・いわて」にいる川島キャスターに伝えてもらいます。はい。こちらには馬っこパークいわてを運営するNPO法人「乗馬とアニマルセラピーを考える会」理事長の山手寛嗣さんにお越しいただいています。「よろしくお願いします」チャグチャグ馬コ本番の衣装で気合が入っています。山手さんは今年、チャグチャグ馬コに参加することになって…
富士大学の新学長に就任した龍澤尚孝氏が4日会見し、新設を目指す2つの学部の創設時期を示しました。1日付で富士大学の学長となった龍澤尚孝氏は、学校法人龍澤学館の理事長で2023からは富士大学の理事長も務めています。就任会見で龍澤新学長は、教育方針について次のように述べました。(富士大学 龍澤尚孝新学長)「地域の方と一緒になって学ぶ、解決方法を考える。そういった学びをより多く導入することで、学生たちが地域課…
最新鋭の機械を導入したスマート農業でタマネギの生産拡大を図ろうと、大型ドローンによる薬剤散布の実演がきょう花巻市で行われました。(記者リポ)「薬剤も加えると、総重量58キロの防除用のドローン。近づくとかなりの迫力です」誤差わずか2、3センチという精度で、薬剤を散布しながら広いタマネギ畑を往復するドローン。自動運転で1ヘクタールの散布にかかる時間はおよそ10分です。ドローンによる薬剤散布の実演が行われた…