県内で「リンゴ病」の患者数が4週連続で警報レベル 「百日せき」にも注意(山形)

子どもに多く見られる「リンゴ病」の患者数が県内では4週連続で警報レベルとなっています。また、全国でも患者数が増加している百日せきも県内で多くの感染が報告されていて県が注意を呼びかけています。県衛生研究所によりますと、先月28日から今月4日までに県内26の小児科定点医療機関から報告があった「伝染性紅斑」いわゆる「リンゴ病」の患者数は89人となっています。 前の週より3人減少しましたが1定点あたりの…
山形に関連するニュース一覧です

子どもに多く見られる「リンゴ病」の患者数が県内では4週連続で警報レベルとなっています。また、全国でも患者数が増加している百日せきも県内で多くの感染が報告されていて県が注意を呼びかけています。県衛生研究所によりますと、先月28日から今月4日までに県内26の小児科定点医療機関から報告があった「伝染性紅斑」いわゆる「リンゴ病」の患者数は89人となっています。 前の週より3人減少しましたが1定点あたりの…

山形県内でのクマの目撃件数が今年は去年のおよそ2倍となっています。こうした中、市街地へのクマの出没が相次いでいるとして、県は、きのうクマ出没注意報を出し注意を呼びかけています。県によりますと、今年の今月4日までの県内のクマの目撃件数は過去最多となる53件で、去年の同じ時期に比べ25件増えておよそ2倍となっています。 市街地での目撃件数は19件と去年に比べて4件増えていて、目撃件数の増加に合わせて…

17週連続で上がるコメの価格。背景の一つに、農家の減少による「コメ不足」があるとされています。農協に頼らず、自ら販路を広げ、“億超え”の売り上げがある山形県の農家は、今の状況をどのようにみているのでしょうか。都内の老舗料亭「なだ万」。コメを土鍋で炊きあげるなど、こだわり抜いた日本料理を提供しています。欠かせないコメは農家から直接仕入れています。なだ万 高輪プライム 鈴木晴智 調理長「27、8年前にな…











山形屋は7日まで開かれた「初夏の北海道物産展」が過去最高の売り上げを記録したと発表しました。山形屋は1年に15回物産展を開いています。「初夏の北海道物産展」は毎年秋に開かれている「北海道の物産と観光展」に次ぎ2番目に大きいイベントです。今年はきのう7日までの15日間開催され、過去最多の102社が出店しました。山形屋によりますと、期間中の売上高は過去最高の4億6400万円で、これまで最高だった2023年をおよそ3000万…

子どもたちに夢を見つけることの大切さを伝えようときょう、山形市の小学校で元プロ野球選手による講演が行われました。夢を叶えた先輩からどんなアドバイスが贈られたのでしょうか?拍手で迎えられたのはプロ野球の楽天イーグルスで13年間プレーした塩見貴洋さんです。 楽天は、東北各地で学校訪問や野球教室などを開いていて、きょうは山形市の鈴川小学校にアカデミーコーチを務める塩見さんが訪れました。 塩見さんと児童…

先日この番組でお伝えした、鶴岡市のチアダンスクラブ、Shooting☆Stars(シューティング・スターズ)が、アメリカで行われた大会で見事優勝しました。鶴岡市で活動する小中学生のチアダンスクラブ、Shooting☆StarsのチームBRIGHTのメンバーは、先月東京で行われた、チア&ダンスイベント「JAMFEST JAPAN」で、花形と言われるPom部門のひとつで優勝。 今月2日からアメリカで…









