大分に関するニュース

大分に関連するニュース一覧です

トリニータ運営の大分FC 減収も、純利益は去年より2400万円増加 2年連続黒字

トリニータ運営の大分FC 減収も、純利益は去年より2400万円増加 2年連続黒字|TBS NEWS DIG

トリニータを運営する大分フットボールクラブは今年1月までの2024年度の決算を発表し、2年連続の黒字となったことを明らかにしました。トリニータを運営する大分フットボールクラブは23日株主総会を開き、2024年度の決算が承認されました。売上高はおよそ18億1900万円で、前の年より4千万円ほど減っています。一方、支出面では選手の人件費などを1億円減らし、純利益は去年より2400万円増えて2年連続の黒字となりました。今期に…

続きを読む

あしなが育英会奨学金が深刻な資金不足、学生が協力呼びかけへ 支給は希望者の半数以下にとどまる 

あしなが育英会奨学金が深刻な資金不足、学生が協力呼びかけへ 支給は希望者の半数以下にとどまる |TBS NEWS DIG

親を亡くした高校生などを支援する、あしなが育英会奨学金は深刻な資金不足によって支給できるのは希望者の半数以下にとどまっています。募金活動を続ける学生の思いを取材しました。4月19日、大分市中心部で県内の高校生や大学生などおよそ40人が街頭に立ち、募金への協力を呼びかけました。募金は病気や災害で親を亡くしたり親が働けなかったりする子どもたちへの奨学金に活用されます。高校生を対象にした奨学金の採用率は202…

続きを読む

退職の自衛官対象にトラックやバスの運転体験会 運転手不足の解消へ 大分

退職の自衛官対象にトラックやバスの運転体験会 運転手不足の解消へ 大分|TBS NEWS DIG

運送業界の人手不足を解消しようと、退職する自衛官に向けたトラックやバスの運転体験会が開かれました。この取り組みは、自衛官の再就職先として運送業に関心を持ってもらい、ドライバー不足を解消しようと、九州運輸局が大分県別府市で開催しました。参加した29人の自衛官のほとんどは、大型1種免許を持っていて、即戦力として期待されています。(参加した自衛官)「自衛隊でも大型の運転はしていますので、少し慣れている部…

続きを読む

出水期に備えて県と自治体の洪水対応訓練 情報伝達の手順を確認して連携強化へ 大分

出水期に備えて県と自治体の洪水対応訓練 情報伝達の手順を確認して連携強化へ 大分|TBS NEWS DIG

梅雨や台風シーズンに備えて洪水が起きた際に、情報伝達の手順を確認する訓練が県庁などで行われています。この訓練は災害情報などを的確に伝え迅速な対応につなげようと毎年、梅雨入りを前に実施されています。午前9時に大雨洪水警報が発表された想定で始まり、県や16の市と町からおよそ120人が参加しています。このうち県の河川課では各地の土木事務所から河川の水位が上昇したことなどを知らせる連絡が入り、職員が情報を取り…

続きを読む

県独自の学力テスト一斉に実施 小5と中2が対象 およそ1万8千人参加 大分

県独自の学力テスト一斉に実施 小5と中2が対象 およそ1万8千人参加 大分|TBS NEWS DIG

小学5年生と中学2年生を対象にした大分県独自の学力テストが22日、一斉に実施されています。県学力定着状況調査は学力と生活状況を把握し指導に役立てるため県教育委員会が小学5年生と中学2年生を対象に毎年行っています。今回は小学校242校、中学校123校でおよそ1万8千人が参加し、大分市の金池小学校でも5年生150人が試験に臨んでいます。科目は小5が「国語、算数、理科」、中2が「国語、社会、数学、理科、英語」の5科目です…

続きを読む

ベトナムと韓国を旅行…帰国した10代女子生徒が“はしか”感染 大分県内では今年初、2022年以来3年ぶり

ベトナムと韓国を旅行…帰国した10代女子生徒が“はしか”感染 大分県内では今年初、2022年以来3年ぶり|TBS NEWS DIG

大分県は、海外から帰国した10代の女子生徒がはしかに感染したと発表しました。県内で感染が確認されたのは今年初めてで、2022年以来3年ぶりです。県によりますと、臼杵市在住の女子生徒(10代)は、3月26日から4月5日にかけてベトナムと韓国に旅行していました。帰国後の11日に発熱があり、医療機関で受診した結果、21日、はしかと判明しました。女子生徒は4月11日にJR日豊本線を利用していて、県は5月2日までに発熱や発疹など…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ