台風の記事一覧

台風に関するニュース一覧です。

【23日台風2号の位置・雨雲シミュレーション】台風2号も発生・梅雨前線復活で雨の日増える 23日は蒸し暑さと激しい雷雨に警戒 宮城の天気 tbc気象台

【23日台風2号の位置・雨雲シミュレーション】台風2号も発生・梅雨前線復活で雨の日増える 23日は蒸し暑さと激しい雷雨に警戒 宮城の天気 tbc気象台|TBS NEWS DIG

東北地方に梅雨前線が停滞し、宮城県内は蒸し暑い一日になりそうです。23日朝の各地の様子は雲が厚く広がり、どんよりとした空模様となっています。仙台市の今朝の最低気温は23.6度と平年より約6度も高く、「寝苦しかった」という人も多かったのではないでしょうか。 23日は雲が多いものの気温は上昇し、昼過ぎには東部を中心に晴れ間も出てくる見込み。気温の上がり方はゆっくりですが、南三陸町など各地で30度近くまで上がる…

続きを読む

【東京首都圏 突然の雨に注意 台風2号も発生】落雷・突風・急な激しい雨・ひょうに注意【雨・発雷確率シミュレーション23日(月)~24日(火)警報発表の可能性は?】東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城

【東京首都圏 突然の雨に注意 台風2号も発生】落雷・突風・急な激しい雨・ひょうに注意【雨・発雷確率シミュレーション23日(月)~24日(火)警報発表の可能性は?】東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城|TBS NEWS DIG

梅雨前線が本州付近で停滞しています。関東甲信地方では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、23日(月)夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定で、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。また、きょう午前【台風2号】が発生しました。《発雷確率のシミュレーション》、《雨のシミュレーション》、《警報発表の可能性地域》、《台風の予想進路》、《台風の雨風シミュレーシ…

続きを読む

【台風の卵】24時間以内に台風発生で北上…最大瞬間風速23メートル程度まで発達か 気象庁発表

【台風の卵】24時間以内に台風発生で北上…最大瞬間風速23メートル程度まで発達か 気象庁発表|TBS NEWS DIG

熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込みです。23日3時の観測によると、熱帯低気圧が小笠原近海の北緯23度55分、東経145度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートル、最大瞬間風速は23メートルとなっています。熱帯低気圧は今後24時間以内に台風となる見込みで、その中心は、24時間後の24日3時…

続きを読む

17日は経験のない記録的な暑さに 台風1号がもたらした暑さで37℃のところも 米津龍一気象予報士が解説 山梨

17日は経験のない記録的な暑さに 台風1号がもたらした暑さで37℃のところも 米津龍一気象予報士が解説 山梨|TBS NEWS DIG

米津龍一気象予報士:まずこちらをご覧ください。これは甲府の6月中旬までの35℃以上の猛暑日となった回数を表しています。130年の歴史の中でたった5回しかないんです。ということで、あすのお天気ポイントはこちらです。経験のない記録的な暑さとなりそうです。35.5℃がこれまで最も高い気温であることを頭の片隅に入れておいていただいて、これから天気を説明します。まず低気圧から延びる前線は基本的には山梨県はさほど影響…

続きを読む

台風や地震などの災害時に備えて 若手警察官が手信号訓練

台風や地震などの災害時に備えて 若手警察官が手信号訓練|TBS NEWS DIG

梅雨で大雨が心配される時期を前に、災害で信号機が使えなくなる事態に備えます。手信号で交通整理をする訓練が16日、山口県山口市でありました。訓練は台風や地震などの災害で信号機が使えなくなった事態を想定し、山口警察署の若手警察官ら21人が参加しました。交差点の中央に立ち、手信号で交通整理の訓練です。両手を水平に上げたら腕と平行する方向は青信号、正面と背面は赤信号。両手を真上に上げたら、腕と平行する方向は…

続きを読む

九州から近畿にかけては17日(火)昼前まで“急な雷雨”に注意を 以前の「台風1号」が加わった低気圧や前線が影響 雨と風のシミュレーション

九州から近畿にかけては17日(火)昼前まで“急な雷雨”に注意を 以前の「台風1号」が加わった低気圧や前線が影響 雨と風のシミュレーション|TBS NEWS DIG

17日(火)の昼前にかけて、西日本を中心に寒冷前線が通過するなどの影響で雷をともない局地的に激しい雨が降るおそれがあります。16日(月)午後9時の予想天気図です。沿海州付近の日本海に低気圧があり、前線をともなっています。寒冷前線上の瀬戸内周辺で少し突き出たように盛り上がったところは、もともとは先週南シナ海で発生した台風1号が日本海の低気圧と一体となり形を変えている状態です。寒冷前線が通過する西日本では、前…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ