ノーベル賞に関するニュース・解説記事

ノーベル賞(生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞、経済学賞)に関するニュース一覧です。

坂口教授のノベール賞決定「国民にとって大きな誇り」 日本には国際的に評価高い人が多く今後の日本の受賞に「期待」 阿部文科大臣

坂口教授のノベール賞決定「国民にとって大きな誇り」 日本には国際的に評価高い人が多く今後の日本の受賞に「期待」 阿部文科大臣|TBS NEWS DIG

ノーベル生理学・医学賞で大阪大学の坂口志文教授の受賞が決まったことを受け、阿部俊子文部科学大臣はきょう(7日)記者会見し、「国民にとって大きな誇りと励みになる」「国民を代表して心からお祝いを申し上げる」などと語りました。会見で、阿部大臣は「科学技術立国を目指す我が国で、このように国際的に認められる研究成果を継続的に生み出していくことがまさに不可欠」と主張。きのう(6日)夜、坂口教授と電話で話したこ…

続きを読む

ノーベル賞“3人目”の受賞なるか?有力候補が揃う名城大学 世界的研究者たちには「共通点」が…志願者数は10年前の1.4倍に 経営戦略を理事長に直撃

ノーベル賞“3人目”の受賞なるか?有力候補が揃う名城大学  世界的研究者たちには「共通点」が…志願者数は10年前の1.4倍に  経営戦略を理事長に直撃|TBS NEWS DIG

きのうから始まったノーベル賞の発表。注目の有力候補が揃う名城大学には、ハッキリした経営戦略がありました。「おはようございます!」颯爽と現れた、名城大学の飯島澄男終身教授。ことし86歳になりましたが、晴れた日はいつも自転車で通勤しています。飯島さんは直径がナノメートル単位と、極めて細い炭素の筒である「カーボンナノチューブ」の発見で知られ、スマホやパソコン、テレビなどの電化製品や、リチウムイオン電池な…

続きを読む

【LIVE】ノーベル生理学・医学賞に選出の大阪大学・坂口志文特任教授が会見で喜び語る  「制御性T細胞」の発見で知られ免疫学の分野で優れた業績

【LIVE】ノーベル生理学・医学賞に選出の大阪大学・坂口志文特任教授が会見で喜び語る  「制御性T細胞」の発見で知られ免疫学の分野で優れた業績|TBS NEWS DIG

今年のノーベル生理学・医学賞に大阪大学特任教授の坂口志文さんら3人が選ばれました。 免疫学が専門で、「制御性T細胞」と呼ばれる免疫の過剰反応を抑える働きを持つ細胞を発見したことで知られている坂口さん。午後8時から、阪大吹田キャンパスで会見を開き今の思いを語ります。その模様を現地から生中継でライブ配信します。 日本のノーベル生理学・医学賞の受賞者は2018年の本庶佑さん以来6人目です。また日本からノーベ…

続きを読む

イグ・ノーベル賞「“シマウシ”で害虫防げる 」 農研機構の研究者ら 「生物学賞」受賞、日本人の受賞は19年連続

イグ・ノーベル賞「“シマウシ”で害虫防げる 」 農研機構の研究者ら 「生物学賞」受賞、日本人の受賞は19年連続|TBS NEWS DIG

ノーベル賞のパロディで、ユーモアのある研究や開発に贈られる「イグ・ノーベル賞」が発表され、しま模様に塗った牛には害虫が寄り付きにくくなることを調べた日本の研究者が「生物学賞」を受賞しました。農研機構 兒嶋朋貴 研究員「シマウマ模様にした牛には吸血昆虫が止まりにくくなる実験をしました」ことしの「イグ・ノーベル賞」の授賞式が18日に行われ、「生物学賞」を農研機構の兒嶋朋貴研究員らが受賞しました。研究内…

続きを読む

ノーベル平和賞を受賞した日本被団協が高松市で報告会 「引き継いでくれ、若い人よ」【香川】

ノーベル平和賞を受賞した日本被団協が高松市で報告会 「引き継いでくれ、若い人よ」【香川】|TBS NEWS DIG

昨年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の報告会が香川県高松市で開かれ、核兵器廃絶の思いを若者たちに引き継いでほしいと訴えました。報告会は香川県原爆被害者の会などが開いたものです。ノーベル平和賞の授賞式に出席した日本被団協の代表委員、田中熙巳さんらが講演しました。(日本被団協 田中熙巳代表委員)「一緒に運動をしていった被爆者たち全員が、このノーベル平和賞の受賞者であると…

続きを読む

ノーベル賞・大村智博士 茶道裏千家・千宗史若宗匠ら招いて茶室完成の記念茶会開く 山梨県韮崎市

ノーベル賞・大村智博士 茶道裏千家・千宗史若宗匠ら招いて茶室完成の記念茶会開く 山梨県韮崎市|TBS NEWS DIG

ノーベル賞を受賞した韮崎市の大村智博士の記念公園に茶室が完成し、記念の茶会が開かれました。完成したのは韮崎市出身の実業家、小林一三と親交のあった実業家、畠山一清邸から移築した「即翁新座敷茶室」など2棟です。9月7日は完成を記念し茶道裏千家の次期家元となる若宗匠、千宗史さんらを招いた茶会が開かれ、大村智博士と妻の文子さんの思い出の茶器を使いお茶がたてられました。また、15代家元で先月亡くなった千玄室さ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ